歌が上手くなる呼吸法?

先日合気道の仲間とカラオケに行きました。そこで合気道上級者の方々の歌の上手さに驚きました。大声を出す時も私のように苦しそうに出しません。一体どこがどのように違うのか・・・。

注目してみると、まず脱力するのが上手い。肩が上がったり力んでる感じがしない。楽しそうにのびのび歌ってる。あごが上がっていない。声が遠くまで響いている感じ・・・なのです。それはどうしてなのか?

もちろん「身体の使い方が上手い」のです。でも具体的に何をどうすれば今より歌が上手くなるのか・・・と考えていたところ、呼吸の稽古がありました。息を吐きながら「はぁ~~~」と声を出して吐いていくのです。私は「あれ?声って息を吐きながら出してたんだ!」と当たり前のことに今さら感心してしまいました。歌っているときに息継ぎをしないと歌えませんよね。あはは。だから、息をたくさん吐ければたくさん声が出せるのではないかと・・・たくさん吐ければたくさん吸えるので息継ぎに余裕が出るのではないかと思います。

では、どうやってたくさん吐けるようにするかですが、合気道の稽古では体中の空気を頭のてっぺんから足先まで吐いていくイメージで「はぁ~~~」と声を出していき、吐いた息が限りなく小さくなったら口を閉じ、今度は足先から頭のてっぺんまで空気が充満していくイメージで鼻から吸い込むというのがあります。毎日行うとだんだん吐く時間が長くなりたくさん吸えるようになってきました。まずは基本ですね!

歌は静かな曲ばかりではないので、静かな呼吸ばかり稽古をしてもハード系はまだまだ。そこで今度は体中の空気を一気に出せるようにしてみます。「はぁ!」と吐いて吸う。これがなかなか難しい~。合気道の先生が大声を出してくれたことがありますが、床が揺れる感じがして窓ガラスがガタガタガタ・ビリビリ言って割れるかと思いました。「腹に力を入れないように体全体から声を出す」と言っていました。「え?腹筋に力を入れるんじゃないの?」と思いがちですが、それは音量や音程(調節)にかかわってくるのではないかと私はニランデいます。

私の整体の師匠も歌が上手くて大きな声が出ます。今年はカラオケで歌いまくって昔の喉を取り戻す実験をやっているみたいです。うふふ。以前ご一緒したときに「腹からというより背中側から声を出している」・・・というようなことを言っていました。たしかに背中側を意識すると体全体から声が出ている感じがします。やはりそれが基本のようです。

歌が上手くなりたかったらもちろんたくさん歌えばいいのですが、なかなか上手くならない方はぜひ呼吸を見直してみて下さいね。

そういえば結髪の仕事をしているころ、由紀さおりさんとご一緒することがあって「どうしたらそんな声が出せるんですか?」とお聞きしたところ、「身体は楽器なのよ~」とにっこりおっしゃっていたのを思い出しました。そうなんですよね。ピアノが上手な人もいればギターが上手な人もいるように、上手くなりたかったら楽器を上手く使えるように練習すればいいんですよね。

「自分がどうなりたいか」に合わせてあとは稽古あるのみです。まずはとことん基本からですね。(*^_^*)

 

さて、先日「テーブルウェア・フェスティバル2019」へ行ってきました。

食器を楽しむための展示や、実際に食器がた~~~くさん売っています。去年はコーヒーカップなどを買いましたが、今年は秋刀魚を乗せるお皿と卵かけご飯の時に使える先がとんがった器を買いました。選ぶまで2時間くらいかかりましたが気に入ったのが見つかって良かったです。

こんな器もありました。

かっこいい色なのに丸みがあって優しい感じ。


どうやって色を付けているのか・・・不思議。


何を乗せたらいいのかわからないけど、ステキ!


人間の発想力って無限ですね~。素晴らしい!

 

発想力と言えば、ご近所の編み物作家さんの展示会にも行ってきました。

一点一点手編みです。


「いいよ~」と言うので展示品ぜ~んぶ試着させてもらいました。


全部ステキ。どれもこれも似合っちゃう(*^_^*)

色使いや形が面白いので誰にでもその人なりに着こなせてしまう、という不思議な作品。
「良く考えられてるなぁ~、どこからそんな発想が出てくるんだろう」と感動しまくりでした。

身体の使い方も、器も、編み物も、基本さえしっかり出来ていれば、いろんなアレンジが可能なんですね~。

本当に無限なんだなぁ・・・。

 

さてと、呼吸法やろうっと!

 

では、また。^^。

 

力を入れてキープしている姿勢は要注意!

初めて来てくれたお客さんがこのようなメールをくださいました。

「何も考えなくてもそのままで姿勢良く立っているのが、とても不思議なくらい体が変わりました。感動です。このままキープ出来るように日々頑張ります!・・・」と。施術後「力を入れなくても良い姿勢になるのね~」というような感想をおっしゃるお客さんはとても多いです。

今までいつも「私は猫背だから姿勢良く!姿勢良く!」と力を入れて、自分なりの良い姿勢を保って頑張ってきたのでしょうね。良い姿勢でいたいと思うことはとても良いことなので、『頑張らなくていい!』と気付いてもらえて本当に良かったです。

力ずくで真っ直ぐにしようとすると筋肉の緊張が続いてしまいます。すると「力を抜いて下さ~い!」と言っても「抜いてるつもりだけど・・・」とか「力が抜けな~い・・・」という状態になります。いつも力を入れているとまるで筋トレでもしたかのように強く硬くなり重くなっていきます。重いので動かしずらくなり動かさなくなっていきます。すると他の筋肉が頑張るしかないのでそこに負担が増えて痛みが出ます。

筋肉の働きを思い出してみましょう!
●体を支える・固定する(重力に対して骨だけだとくしゃっとなります)
●収縮させることで関節を動かす(骨と骨にくっついてそれを収縮させることで体が動く)
●血液の循環を良くする(筋ポンプ)
●体温調節(寒い時ブルブル震えて体温を上げるなど・・)
●腹壁となって内臓を守る(お腹まわりの筋肉は壁の役割もある)
●呼吸を助ける(胸式呼吸や腹式呼吸など)

だいたいこんな感じです。言われてみれば「あ、そっか」と思いませんか?
だから、体を動かすと血流が良くなって温かくなるし、動かさないと血行不良で冷えたりシビレたり呼吸が浅くなったりするのです

で、筋肉の特性としては
●刺激を受けると緊張する(守ろうとする)
●緊張後の弛緩(すっごく緊張するとそのあと緩む。びっくりし過ぎて腰を抜かす・・とかね)
●筋肉は伸ばさないと伸びない(伸ばされることはあるが、勝手には伸びません)
●本来の筋の長さよりちょっと長い時の方が力を発揮する(キックするとき後ろに足を引きますよね)
●縮まり過ぎると力が出なくなる(ほとんど動かなくなります)
●連動して動く(一個の筋肉を動かすのは難しいのです)
まだありますがこんな感じです。

だから力を入れっぱなしや揉んだり叩いたりして緊張させっぱなしは、守ろうと縮まって硬くなり重くなってしまうのです。すると本来軽く動くはずなのに、ブレーキをかけたまま動かす感じになるのです。何年も揉んだり叩いたりされた以前の私の身体は、緩むどころか恐ろしくカッチコチになりもっと強く揉んでほしい・・となりました。人一倍疲れてしまうのは人一倍働いていたのだと思いきや、実はブレーキをかけたまま走っている車みたいだったからではないでしょうか。(どうりでダンスが苦手なはずだ!)

生きている筋肉は力づくでは緩まないことがわかりました。ステーキ肉のように死んでいる肉であれば揉んだり叩いたりして筋繊維を壊せば柔らかくなりますが、力を入れて姿勢を正そうとしたり痛い所を揉んだり叩いたりし続けるのはもう止めましょう!

まずは動かしにくくなっている動きをみつけて、ゆっくり動かしてみて下さい。だんだん動かしているうちに知らぬ間に全身の動きが変わってきます。動きにくい動きを1日1個みつけたら1ヶ月で30個の動きが得意になってきますよ。ぜひぜひ!

ちなみに合気道を習い始めて10ヶ月なのですが、いつも違う動きをするので毎回筋肉痛になります。もうね、あんな動きやこんな動きも不得意になっている~とかなり笑えます。毎回打ちのめされてとっても楽しいです。あはは(*^_^*)

そうそう、打ちのめされると言えばこれ!

以前ボクササイズに行っていたときに買ったグローブ・・・またやってみたくなりミットを買っちゃいました。主人にミットをはめてもらい思いっきりパンチ!ワンツー!ワンツー!久しぶりに打ったら3分持ちません。良いパンチは力まかせに打ってはいけませんね。知ってるのと出来るのではまるで違います。出来ないと意味がないのです。実践あるのみですね。

よ~し、まだまだ身体の使い方を変えて行くぞ~!お~っ!(@_@;)

 

では、また。^^。

 

痛みを取る最強の方法があります

残暑厳しいですね。皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

さて、ご近所さんから「ぎっくり腰なんですけどどうしたら良いですか・・・」とお電話を頂きました。暑い上に、痛いなんてかなり辛いですよね。話を聞くとなんとか歩けそうでしたので来てもらいました。本当のぎっくり腰である腰部捻挫(字のごとく腰の捻挫)でしたら、ズキズキと患部が病み足の捻挫と同じようにとりあえず冷やした方が良いので施術は致しません。血行が良くなると痛みが増す可能性があるからです。何とか歩けるようならHayama整体haraではお役に立てます。

一般の方が良く言う『ぎっくり腰』で多いのが、「この姿勢以外はちょっとでも動くと激痛!」です。この場合、上半身と下半身を繋いでいる腸腰筋や、お尻の筋肉などが攣っていることがほとんどなので、ゆるめることが出来れば痛みは和らぎます。足が攣ったときと基本は同じです。例えば足の裏が攣ったときに自分の方へ指を向けて引っ張り、しっかりと足の裏を伸ばすと痛みが和らぎますよね。攣るというのは筋肉が酸欠を起こしている部分がさらに酸欠状態になるので、ゆるめて流れを良くしてあげると酸欠が解消され痛みが和らぐのです。

2日後、「助かった~!」と大きな梨を持ってきて下さいました。

瑞々しくてこんなに美味しい梨は久しぶり!わざわざありがとうございます。
しっかり歩けるようになって良かったです。その後もお孫さんと笑顔で歩いている姿を見かけました!うふふ。

『痛み』には負の連鎖があります。

痛みが起こる⇒緊張状態が続く⇒血管収縮(血行不良)⇒筋肉の酸欠⇒痛みが起こる

少し前に、主人方の祖母(90代)がいる施設へ行ってきました。「腰が痛い・・骨が当たる・・痛い、痛い」と言っていました。「ここが痛いの?」と言いながら身体をさすると、その夜は調子が良かったようですがまた痛みが出ます。一昨日姑やおばに電話が何度もかかってきて「痛い、痛い」と訴えます。施設の方々も痛み止めなどで対応してくれるのですが、何度も電話をかけてきて、姑が意見を言うとブチッと切ってしまうのです。そして昨日姑とおばが行き病院へ連れて行っていろいろと検査をしてもらい、大丈夫だと言われると痛みが治まったようです。

痛みは何のために出るのかと言えば、例えばズバッとどこかが切れたら痛いですよね。痛みがなかったら切れていることにすら気付かないかもしれません。それでは死んでしまいます。人間が生きていくためのありがたい感覚が「痛み」です。「このままだと身体が危ないよ~」というサインなので、痛みは早く取るに限ります!そのためには負の連鎖から早く抜け出すことが重要です。

祖母の場合、痛みで緊張状態が続き負の連鎖に陥っていたところ、姑とおばがすぐに来てくれて、痛みを何とかしようと病院へ連れて行ってくれたことがうれしかったのと、実際検査などで動いたこと・大丈夫だと言われたことで緊張状態から抜け出せたのだと思います。

「痛み止めによって痛くないはずなのに・・・」「痛い痛いって本当なの?」「来てほしいだけなんじゃないの?」と思われがちな今回の祖母の言動や行動・・・。姑やおばがすぐに行動したことで痛みが取れました。

私は整体師なので『筋肉の酸欠』にアプローチして痛みを取ります。緊張状態にアプローチしたり、血管収縮にアプローチしたり、痛みを取る方法はいくつかあります。重要なのはそのままにしておかないこと。緊張状態にアプローチする方法には「愛」という方法もあります。「愛は地球を救う」という24時間テレビもあるくらいですし、整体の師匠からも「最後は愛だ!」と教えられていますが、確かに愛があればその人のために何かやってあげたくなるのはごく自然なことですよね。

小学生のころお腹が痛くなると必ず祖母がお腹をさすってくれて、「ばあちゃんが神様にお願いしてやるから」と言ってくれました。頭痛も腹痛も咳も・・・全部祖母が治してくれたので私はほとんど病院へ行ったことがありません。母の「イタイのイタイの飛んで行け~」にもかなりお世話になりました。痛みを取る最強の方法は愛なのです。緊張がほぐれることで痛みの連鎖から抜け出せます。

あ、ご注意。痛がっている人に向かって「自分が悪いんでしょ!」とか「言うこと聞かないから!」などなど、責めてはいけません。身体が緊張し負の連鎖へと押し込めてしまいます。まずは優しく。言いたいことは後からに致しましょ!(*^_^*)

 

では、また。^^。

夏だ!遊ぼう!

晴れ続きですね。お蔭で梅干しが出来上がりました。

初めての梅干しなので梅を干すためのザルを買いに行くと、もう「ネット付き」しか売っていませんでした。私は普通の平ザルで良かったのですが、お客さんが「へ~こんなのあるの?」と珍しがってくれてちょっとした人気モノになったので良かったかな。

朝だけ裏返して3日3晩干しました。裏返す時子供のころよくやったオセロ感覚で、全部裏返すと勝った気分!楽しいですね。あはは。完熟で漬けたものはふっくら仕上がりちょっと青かったものはしわしわ!面白い。

今回は塩と酢・少々の氷砂糖で漬けたので『美味しい梅酢』が出来ました。早速キュウリの浅漬けに入れてみたり、ドレッシングに使っています。他にもたくさん使い道がありそうです。そういえばお客さんに味見して頂いている梅シロップジュース、大好評で皆さんに褒められています。作り方を教えてくれた姑に感謝ですね!

さて、暑い中遠くからいらして下さったお客さんのHさん。頸椎椎間板ヘルニアと診断を受けているそうで、最近ガンの手術も受け首・肩・背中・腰が辛いとのこと。施術をしながら「筋肉って使っていないと使えなくなるんですよ。さぁ!足指でグーパーしてみて下さい」とお願いすると、動きません。一緒にゲラゲラ笑いました。コリを緩めてからもう一度動かしてもらうと、さっきより動きました。動かしやすく導けばちゃんと動くのです。

不調の原因が足指かといえばそうではありません。Hさんの場合、長年のデスクワーク(特に長時間のパソコン業務)で腰を丸めて座っていたようですし、見た目はO脚・内股・骨盤が後ろに倒れているなどなどありますが、この状態で日常を送っているわけです。結果ヘルニアになったり足指が動かなくなったりしているだけなので、自分の身体を知って使い方を変えて行けば改善へ向かいます。

特にO脚のことを気にしていたHさん。なぜO脚になるのかを説明し改善方法をお伝えしました。

(施術前の写真)

施術後にやって頂くと・・・

はい、O脚どうでしょう?改善してますよね?すごいでしょ?
と言いたいところですが、実はこの写真ものすごく力を入れてもらってます。今までO脚に慣れた生活をしていたので、これからはこの状態に慣れるようケアをしていけば改善します。良くも悪くも「慣れる」のが習慣です。ぜひ良い方向へ慣れて行ってほしいと思います。次回お会いするのが楽しみですね。うふふ。

さてさて、身体を変えるにはいつも同じことをやっていては当然変わりません。Hさんのように長時間パソコンへ向かっているお仕事であれば、せめて休みの日は手足を伸ばし思いっきり身体を動かして楽しんだ方が良いのです!例えば海はどうでしょう?

逗子海岸へ行ったらすごい人でしたよ~。暑くても遊んでいる人は元気ですよね~。

パラソルも借りれるし、このような↑テント持参の方が多いです。日陰大事大事。暑い日の日陰でトロピカルジュースを飲むと、最高です!もちろん泳いでもはしゃいでも良いんです。年齢は関係ないですから(*^_^*)

痛い所や身体の一部分にとらわれず「全身を動かしていくためにはどうしたら良いか?」を考えると痛みは取れて行きます。身体を動かすための骨格筋は400もあるのですから、使わないと損ですよね~♪ ちなみに「どう楽しむか?」を考えていると結果痛みの出にくい身体になっている・・・そんな気がします!

 

次回は『軽く感じる荷物・カバンの持ち方』を書こうと思います。

では、また。^^。

 

 

 

本当に良い姿勢は目に見えない?

今日は青空が広がっており、Hayama整体haraの庭にはナガミヒナゲシがびっしり咲いています。

遠くの山々も緑が濃くなってきましたね~!

近くの山々が丸々してかわいい~

さて、北海道のおじとおばが遊びに来てくれました。来た日は雪が降っていたらしく、気温-3度くらいのところから来たので「あっつい、あっつい」と言っていましたが、こちらも昨日まで寒かったですよね。江の島の展望台は寒かった~。今日は2人で東京タワーへ行ってくるとのこと。青空が広がって良かった~!!

夜、おじが私にこんな話してくれました。おばは美容室を経営しており6人の従業員がいます。こうやって遊びに出かけられるのは、自分のお客さんを任せられるように育ってくれた従業員のお蔭なので、給料体制を見直したそうです。昔から従業員にはたくさんお給料を払ってあげたいと言っていましたが、更に見直したところ皆の給料を上げることが出来たと喜んでいました。そして、それから驚くほど売り上げが上がっているとのことでした。

公務員を退職してからおじが経理をやっているようで、給料の金額だけを聞くと田舎ではたぶん驚かれます。だけど、おばの美容室の従業員は皆トップスタイリスト達なので当たり前なのかもしれませんね。さすがおば!

人の努力や経験・上向きな姿勢など・・・見えないこともあるけれど、わかる人にはわかります。実は「身体の姿勢」もそうなんです。皆さんが思っている「良い姿勢・正しい姿勢・整った骨盤」なども、見た目で判断するのはちょっと難しいのです。胸を張ってピシッとしているのが「良い姿勢」だと思っている方が多いのですが、本当の良い姿勢とは「脚の力が入る・入らない」「身体全体の力が出せる・出せない」「足の裏全体で立てているかいないか」などで判断をしています。

なぜなら、人間はテコの原理で動いています。テコといえば少しの力で大きな力が出せる・・・みたいなやつです。人間の場合はほとんどが第三種テコで、第三種テコというのは『小さな動きで大きな動きが出来る』・・・例えばピンセットのような原理です。(テコについて以前こんな記事を書いています⇒体が第三種テコを多く使っているのはなぜか?

そのテコが合っていれば小さな動きで大きな動きになるので、身体は使いやすく力が出せます。逆にテコが合っていないと、力ずくで身体を動かさないといけないので、すぐ疲れたりどこかに負担がかかって痛みが出たり、骨が変形することもあります。

●常に身体に力が入っている
●常に肩が上がっている
●常に胸を張って良い姿勢をしようと意識している
●常に同じ作業をしている
●電車やバスの揺れに耐えられない・すぐヨロヨロする
●重いものを持つと腰に違和感がある

などなど痛みのある方はこんな状態になっている方が多いのです。それは『テコが合っていない』と考えるのが自然ではないでしょうか?

よく「身体が硬いから」と思っている方もいますが、開脚がバッチリ出来る方でも肩こり・腰痛の方はいますし、筋肉モリモリの方でも腰痛の方はいます。正しい姿勢で開脚をしたり筋トレをするのならまだしも、基本を知らないと故障に繋がります。

「ちから」は目に見えないので立ち姿の他にHayama整体haraでは、実際に動いてテコが合っているかどうかを確認します。お客さんが施術後「力を入れなくても普通に立てる」「楽に立てる」「自然だ~」など言ってくれてくれるのは、「今まで良い姿勢と思い込んでいた姿勢は違ったんだ!」と気付いてくれるからです。整体の時間はそれを維持出来るように理解を深めたり、自分の身体を感じ今の自分を知ってもらうための時間なのです。

見た目も大事ですが、見えないところを見ようとすることがもっと大事・・・おじは私にそう伝えたかったのかもしれませんね。ありがたいなぁ。本当にそうだなぁ。うるうる。

さてさて、ツツジが一斉に咲き始めました。整体部屋の窓もにぎやかです。

見事ですね~ (*^_^*)

では、また。^^。

 

PAGE TOP