歌が上手くなる呼吸法?

先日合気道の仲間とカラオケに行きました。そこで合気道上級者の方々の歌の上手さに驚きました。大声を出す時も私のように苦しそうに出しません。一体どこがどのように違うのか・・・。

注目してみると、まず脱力するのが上手い。肩が上がったり力んでる感じがしない。楽しそうにのびのび歌ってる。あごが上がっていない。声が遠くまで響いている感じ・・・なのです。それはどうしてなのか?

もちろん「身体の使い方が上手い」のです。でも具体的に何をどうすれば今より歌が上手くなるのか・・・と考えていたところ、呼吸の稽古がありました。息を吐きながら「はぁ~~~」と声を出して吐いていくのです。私は「あれ?声って息を吐きながら出してたんだ!」と当たり前のことに今さら感心してしまいました。歌っているときに息継ぎをしないと歌えませんよね。あはは。だから、息をたくさん吐ければたくさん声が出せるのではないかと・・・たくさん吐ければたくさん吸えるので息継ぎに余裕が出るのではないかと思います。

では、どうやってたくさん吐けるようにするかですが、合気道の稽古では体中の空気を頭のてっぺんから足先まで吐いていくイメージで「はぁ~~~」と声を出していき、吐いた息が限りなく小さくなったら口を閉じ、今度は足先から頭のてっぺんまで空気が充満していくイメージで鼻から吸い込むというのがあります。毎日行うとだんだん吐く時間が長くなりたくさん吸えるようになってきました。まずは基本ですね!

歌は静かな曲ばかりではないので、静かな呼吸ばかり稽古をしてもハード系はまだまだ。そこで今度は体中の空気を一気に出せるようにしてみます。「はぁ!」と吐いて吸う。これがなかなか難しい~。合気道の先生が大声を出してくれたことがありますが、床が揺れる感じがして窓ガラスがガタガタガタ・ビリビリ言って割れるかと思いました。「腹に力を入れないように体全体から声を出す」と言っていました。「え?腹筋に力を入れるんじゃないの?」と思いがちですが、それは音量や音程(調節)にかかわってくるのではないかと私はニランデいます。

私の整体の師匠も歌が上手くて大きな声が出ます。今年はカラオケで歌いまくって昔の喉を取り戻す実験をやっているみたいです。うふふ。以前ご一緒したときに「腹からというより背中側から声を出している」・・・というようなことを言っていました。たしかに背中側を意識すると体全体から声が出ている感じがします。やはりそれが基本のようです。

歌が上手くなりたかったらもちろんたくさん歌えばいいのですが、なかなか上手くならない方はぜひ呼吸を見直してみて下さいね。

そういえば結髪の仕事をしているころ、由紀さおりさんとご一緒することがあって「どうしたらそんな声が出せるんですか?」とお聞きしたところ、「身体は楽器なのよ~」とにっこりおっしゃっていたのを思い出しました。そうなんですよね。ピアノが上手な人もいればギターが上手な人もいるように、上手くなりたかったら楽器を上手く使えるように練習すればいいんですよね。

「自分がどうなりたいか」に合わせてあとは稽古あるのみです。まずはとことん基本からですね。(*^_^*)

 

さて、先日「テーブルウェア・フェスティバル2019」へ行ってきました。

食器を楽しむための展示や、実際に食器がた~~~くさん売っています。去年はコーヒーカップなどを買いましたが、今年は秋刀魚を乗せるお皿と卵かけご飯の時に使える先がとんがった器を買いました。選ぶまで2時間くらいかかりましたが気に入ったのが見つかって良かったです。

こんな器もありました。

かっこいい色なのに丸みがあって優しい感じ。


どうやって色を付けているのか・・・不思議。


何を乗せたらいいのかわからないけど、ステキ!


人間の発想力って無限ですね~。素晴らしい!

 

発想力と言えば、ご近所の編み物作家さんの展示会にも行ってきました。

一点一点手編みです。


「いいよ~」と言うので展示品ぜ~んぶ試着させてもらいました。


全部ステキ。どれもこれも似合っちゃう(*^_^*)

色使いや形が面白いので誰にでもその人なりに着こなせてしまう、という不思議な作品。
「良く考えられてるなぁ~、どこからそんな発想が出てくるんだろう」と感動しまくりでした。

身体の使い方も、器も、編み物も、基本さえしっかり出来ていれば、いろんなアレンジが可能なんですね~。

本当に無限なんだなぁ・・・。

 

さてと、呼吸法やろうっと!

 

では、また。^^。

 

PAGE TOP