Hayama整体haraの整体とは
筋肉のバランスを整えながら、動きやすい身体を目指します。
『ちょっと押されるとふらつく・身体をしっかり支えられない』『呼吸が浅い』『緊張しやすい』『慢性痛がある』・・・このような方は無意識ですがどこかに緊張があるまま生活をしているので、どこかに負担がかかってしまい身体を上手く使うことが出来ません。まずはどこに緊張があるのかを見つけて緩めていきます。すると、体全体で支えられるようになり動きやすくなります。それを体験して頂きます。
整体セッションについて
・身体は全体でバランスをとっているので、どこが痛くても全身を診ます。
・お客さまのお話・姿勢・動作をみて緊張のある場所を感じながら緩めるお手伝いをします。
・お客さまと一緒に緊張が緩んだことを確認しながら、身体をゆっくり動かしてもらいます。
・動かしやすさ・軽さ・『力を入れない方が力を出せる』を体感してもらいます。
偏りこそがストレス
そもそもストレスとはいったい何でしょう?
一般的には不安・心配・我慢・イライラ・怒られたりイヤなことでしょうか。
身体の使い方・感情・考え方が『いつも同じ』だと『偏り』を生みます。例えば腕を全く上げなければ上がらなくなるし、いつも「これが常識!」「絶対こうするべき!」と思っているとそれ以外のことは当然イライラします。
偏りこそがストレスです。
頭から足の指先まで動かすための筋肉は400もあると言われており、ある研究では楽しい・うれしい・怒り・不安などの感情は2185通りもあるそうです。筋肉(身体)も感情(心)もいろんな種類を満遍なく動かしていれば自然にバランスは取れるのです。
皆さん、あれこれやってあちこち行ってたまには『不規則』な生活をしましょう!規則正しい生活は偏りを生みます。お腹が空いていないのにいつも同じ時間に三食きっちり食べたりしていませんか?同じ作業・同じ家や人・同じ環境にいるとだんだん偏ってきます。(安心安全かもしれませんが・・・)
日本には有難いことに春夏秋冬四季折々の楽しみがあります。旬を味わったり・いつもと違う時間・空間・環境などを意識したいですね。良くも悪くもいろんな体験をしている人はエネルギッシュで元気があります!
力が入っていると力が出ない
「力が入って上手くいかなかった」「緊張し過ぎて頭が真っ白になった」と言うことがあります。「力が出せますように」とか「力を振り絞って頑張ってね」と言うこともあります。
昔々から『力が入る』と力が出せないことは誰でも知っているのですが、私たち現代人は驚くほど身体に力を入れて生活しています。そうやって痛みや病気を引き起こしているのだと思います。
なので、力(緊張)が入ったとしても抜くことが出来ればそうそう問題は起こらないはず。要は力が入りっぱなしがいけないのです。入れっぱなし、言いっぱなし、座りっぱなし、立ちっぱなし、怒りっぱなし・・・・良くなさそうですよね。
『力』は、入れるのではなく出すのです!