コロナのお陰でもらえた時間

お久しぶりです!最近は主人と家具作りに夢中になっておりました(笑)。

というのも3月の自粛要請を受け主人の仕事(イベント関係)が全て中止になり、主人からは「今年はお金入ってこないかも。でも時間はあるよ・・・」と言われ致し方ない状況に。早速「じゃあ、洗面所のここにぴったりの白い棚を作って欲しい」とお願いしてみました。

D I Yなどやった事がないのにスキマにピッタリでした。「すご〜い!」と言うとご満悦のご様子。クククッ!

いつも「代わりにのんびりしておくね」「代わりに寝ておくね」と私が言うほど主人は仕事大好き人間なので、家の仕事を手伝ってもらえると大助かりです。

まずは自給自足の練習(この先どうなるか分からないので・・・)からです。ちっちゃい畑を作ってみました。

今はナス・ワケギ・バジルが成長しております。

お次はもしガス・電気が止まっても煮炊きができるように外用テーブル(炭火用)を作り

色塗りを手伝いました!

こんな風に出来ましたよ。

試し焼き〜(^o^)

予想以上に上手く出来たので、家にあった家具を分解して本棚や棚・机をリメイクに挑戦!

整体部屋の家具も作り替えました!

以前から欲しかったリビングの丸テーブルにも挑戦したのですが、丸くカットするのは難しいですね(私は押さえてただけですが・・)

こんなふうに手伝ってみると、プロの職人さんの凄さがわかります。正確にノコギリで木を切ったり、道具を使いこなす難しさ、なんと言っても根気が必要です。私は暑いのですぐ休憩したくなるのですが、主人は「根気の塊」なので上達が早いし作業が進みます。

近所の方が通るたびに「一生懸命だね。何作ってるの?」「今度は何?」「もうそろそろ展示会かしら?」「ウチのも作ってもらおうかな」など声をかけてくれて、主人もすっかり皆さんと顔なじみになりました。よかった良かった。それに面白いことに、整体のお客さんがなぜか増えて只今予約が取りにくくなっております(笑)。主人の仕事も半年ぶりに違った形でやっと動き出してきました。

一見仕事とは関係ないことでもやってみると思いがけない事が起こったりするので、こんな時こそ『落ち込む暇を作らない(与えない)』というのは大事だなと思いました。

生まれて初めて作ったナスも暑くてしんどそうですが、毎日「成長したね。すごいすごい!」と話しかけていたら、ちゃんと大きくなっています。

うふ。かわいい♡

人間も同じですねぇ〜。あはははは♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

 

では、また。^^。

土留め銅板とまるくん!

こんにちは

すっかり梅雨ですね。

いつの間にか家の周りの土留めが一部腐って(木だったので)倒れていました。あちゃ〜。

土砂降りが続くと崩れてくるので今回はしっかりやってみようと、土留め銅板『とまるくん』というものを使うことにしました。業者さんが使う物っぽいのですが個人でも買えるというので購入。銅板10枚・支柱21本・キャップ21個・支柱打ち込み用キャップ1個を注文し、ホームセンターでハンマーと水平機・測量用紐・杭など買って全部で10万円くらいです。

とまるくんが届く前にまずは草刈り。

腐った木の土留めを取り除き・・・

崖を少し掘って、届いた『とまるくん』を水平に設置。銅板を重ねながら支柱をハンマーで埋め込んでいきます。

小指くらいありそうなミミズ発見!

土を掘り起こして大きな石を取りながら整地します。

これをひたすら何日か繰り返し・・・

石を床下に運んでほぼ完成。

休憩中にカミキリムシが遊びに来ましたよ!

これ何だかわかります?↓

スイセンの球根です。去年咲いたものです。整体部屋から見えるように土留めに沿って植え替えました。(о´∀`о)

土留め完成。とにかく台風が来る前にやりたかったのでなんとか間に合いました。

最初はハンマーで支柱を打つと曲がってやり直しばかり。ハンマーを持つ手に力が入り腰が引けていたので、なるべく腰を入れて全身を使うと支柱が打ちやすくなりました。カチカチの地面を掘っていると汗がダクダク流れてきて「疲れるけど気持ちいいなぁ」と今更ながらに思いました。

そういえば子供の頃父や兄と一緒に倉庫や車庫を手作りしたことがあります。トタンに釘を打ったり屋根に色を塗ったり楽しい記憶です。それに外で作業をしていると近所の方が「何やってるの?」「どこまで進んだの?」「ご苦労様」「手伝うよ」などなど声をかけてくれるんですよね(^○^)。

土留めによって平らな場所が出来たので、さらに小さな畑を作ろうと思います。小石がまだまだあるので土をふるい落ち葉など混ぜながらやってみます。目標は美味しい薬味が育つ畑!

お裾分けできるようになると良いけど・・・(汗)。

便利になるとついつい忘れてしまいますが、身体を使うといろんなことに気付いて身体が整ってくるんですよね。ここ1ヶ月間でお尻の奥の筋肉がものすごく縮まっていることに気づきました。緩むとどんな変化が起こるのか楽しみです。

土いじり・・・かなり面白いです!
(((o(*゚▽゚*)o)))

では、また。^^。

 

ちょっと変わったお花見をしました!

初めてのセルフケア教室では「力を抜く」という動きをやりました。手を上げてもらって力を抜き自然に下ろすだけの動作です。簡単なようで簡単じゃなく、わかっているようでわからない。姿勢や手の上げ方など身体の使い方を何度もお伝えしながら、「上げて下げて」「1・2・3・4」を繰り返し何度も何度もやっているうちにだんだん「自然」に手が下ろせるようになりました。

上げた手を力を抜いて下ろすだけなのですがいかに日常で力が入っているか・・・、気付いていたとしても力をどうやって抜けば良いかわからないとなかなか抜けないものです。

実は頭で「力を抜かなくちゃ!抜かなくちゃ!」と思えば思うほど抜けなくて、感覚を掴むことが大事なのです。というか「手を上げて力を抜いて下ろす」なんて本来は自然に出来るはずなのですが、現代の私達はデスクワークも多くなり、自分で動かなくても代わりにやってくれるサービスがいっぱい・・・。頭で思うことはいろいろあっても身体で感じることが少なくなってきました。意識を変えない限り身体の不調が増えるのは想像できますよね。

「頭では解っているんだけど・・・なかなかねぇ」と言うことがあります。

この「頭では解っている」ってのが実はものすごくやっかいで、「解ったつもり」になっていることが多いのです。私は嫌というほど経験しています。やってみて「あ~解っていなかったんだなぁ」ってことだらけです(笑)。だから、セルフケア教室では「当たり前」の話を大事にしながら基本的な身体の使い方を何度もお伝えします。何度もやっているうちに日常生活の動きが「あれ?動きやすくなっている」って気付いてもらえるように、仕向けて行きますので気楽にやっていきましょう!

やってはいけない動きはありませんが、壊れやすい使い方はあるんですよ~。次回はそんな話もしますね(*^_^*)

 

さて、先週はお花見日和だったので鎌倉の鶴岡八幡宮辺りをブラブラしてみました。

私の大好きな冷やしきゅうり発見!うふ。

初夏っぽい!歩きながらきゅうりをボリボリ・・・合氣道の帰りだったので美味しさ2倍。

こんなの見つけました!

藻の「モスモス」さん達。なんとも愛らしい~

お、ビリケンさん!

これって大阪の・・・ですよね。実はアメリカ生まれの神様らしい・・・。足の裏触っておきます!

晴天なのでたくさんの人でしたよ!

気持ち良い温度でした。(*^_^*)

お花見と言えば、ご近所さんの屋根の上で桜を眺めましたよ。初めて~!!


花もきれいですが葉も青々してきれいです!桜吹雪がそよそよと風に舞って気持ちいい!


野生の子リスが桜の花をかじっていました。かわい過ぎる。

実はこの日は布草履の作り方を教えてもらいに行きました。

こんな感じで編んで行きます。

完成。初めて作った方は力が入ってキュッとなり、全体像がつかめたもう片方はほど良い緩みで足に馴染みます。やっぱり解れば身体の使い方が変わるってことですよね。うふふ。

お腹空いたなぁと思った瞬間「夜ご飯食べてく?」と聞かれたので「はーい!」と答えました。あは。

姑が差し入れしてくれた今年お初のタケノコご飯や、焼いてくれた鳥の胸肉・暖炉の上でキャベツとソーセージを蒸しながら、ジャガイモは暖炉の中へ放り込み、家の冷蔵庫にあった煮豆と漬物もおじゃまさせてもらって豪華な夕飯になりました。

皆で食べると美味しい!

食後はジャンベ(西アフリカの打楽器)を叩かせてもらいセッションしました。

言われた通りのリズムを叩いただけだけど、それぞれのリズムが重なって緊張感もありつつ面白かったです。あっと言う間に夜。「またね~」と言って帰ってきました。葉山に引っ越してきて1年8ヶ月。近所には面白い人がいる・・・徐々に解ってきました♪

解ったつもりじゃ楽しくない!何でも解ると楽しいんだなぁ~。うほほ。

 

では、また。^^。

 

 

健康の秘訣は「移動力」?

久しぶりに新宿へ行ってきました~!

誕生日プレゼントに主人が現金をくれた(忙しくてプレゼントを買う暇がなかったとのこと)ので自分で買いに行きました。何かプレゼントされるのもうれしいけれど、自分で買えるのもうれしいですね!

上着を買おうと大船へ行きウロウロ、横浜でウロウロ、気に入ったものが見つからず新宿まで足を伸ばしてみました。「きれいな色だな~」と吸い寄せられるように近づいていった服が、袖が長くて(私の腕は長い)かっこ良かったので、値段を見るとバーゲンで安くなっており主人がくれた金額とドンピシャ!やったね!買っちゃいました。

消費税と交通費は予算外ですが・・・主人に見せて「プレゼントあったよ~。ありがとね!」と言いました。

袖が長~いでしょ!諦めずに新宿まで行ったかいがあります。長く大事に着るつもりです!うふ。
いっぱい移動したのでちょっと疲れましたが、気に入ったのがあったので疲れも飛んでいきましたとさ。

 

さて、今年もどんど焼きに参加させて頂きました。

こんなにお飾りがいっぱい!準備が大変だったでしょうね。三角に積むの難しそうですよね。
今年の健康を願って竹先に刺した餅を焼いていただきました。

お餅の焼ける匂いって香ばしくていいですよね。焼き方が面白いので子供たちが大喜びでした。

この後ご近所の方と家でお茶をして、その後気持ちの良いお天気だったのでドライブへ出かけました。お腹が空いたので「勇しげ」でおすすめの海鮮丼を食べると、お刺身がぷりっぷり甘めの酢飯とよく合ってとても美味しかったです。生しらすが有名な勇しげですが3月までは獲れないので4月ごろまた来たいと思います。

その後コーヒーが飲みたくなって主人の同級生がやっている御用邸の前のコーヒー豆屋さんへ寄りました。味見のコーヒーを頂いておしゃべりしていると、あるチラシが目に入りよく見るとその同級生の奥さんの名前が書いてありました。

せっかくなのでアート展を楽しみ、ついでにしおさい公園を散歩してきました。抜けるようなきれいな青空と海!爽快です。

毛穴がキュッと締まって気持ちいい。

鯉のぼりにはまだ早いぞ~(笑)

うほ~素敵なロケーション!

さすが御用邸の近くですね。天皇皇后両陛下もこの景色をご覧になることがあるのでしょうか。うふふ。

寒くなってきたので「今夜は鍋にしよう」と思い立ち、舅・姑・義姉を誘いました。つみれにしようとアジを買ったのは良いけれど、案外時間がかかって悪戦苦闘。なんとか間に合って美味しいと言ってもらえました。みんなでゲラゲラ横っ腹が痛くなるくらい笑った鍋パーティーでした。

いっぱい移動すると楽しいですね!休日、家にいてもそれなりに楽しいけど、移動するともっと楽しいと感じました。

袖の長いかっこいい上着がほしい・・・新宿まで移動
どんど焼きへ行ってお餅を焼きたい・・・神社まで移動
美味しい昼食を食べたい・・・勇しげまで移動
コーヒーが飲みたい・・・豆屋さんへ移動
展覧会がみたい・・・しおさい公園へ移動
鍋にしよう!・・・スーパーへ移動

家にいても
お茶が飲みたい・・・台所へ移動
漬物が食べたい・・・冷蔵庫へ移動
眠りたい・・・布団へ移動
お風呂・トイレ・鏡の前・こたつ・・・

思ったことを次々と移動して行う・・・これって健康の秘訣なんじゃないでしょうか。よく「楽しんで生きる」なんて言いますが、移動しないと当然思い通りにいかないのでそんなことが続くと病気になるのかなと思います。川の流れのようにいつも移動している水は腐らないけど溜めている水(動かない水)は腐ります。健康の秘訣なんてそんなところでしょうね。

だから皆さん「思ったように」移動しましょう!(*^_^*)

お尻に根っこが生えてる人いませんか~?

では、また。^^。

2019年 痛みから抜け出そう作戦!

いよいよ2019年が始まりましたね~。

皆さんはどんなお正月を迎えましたか?

私は今年も主人の実家で手作りおせちを頂きました。伊達巻・黄み巻(二色玉子)係の私ですが、今回は姪っ子が大活躍で私は指示係(笑)。「こういう風に作っていたのか~。結構難しいんだね?」と積極的に手伝ってくれて、「いつもより美味しく感じる」と言っていました。一人暮らしを始めたばかりの姪が急に成長したようでうれしかったです。

何事も自分でやってみると大変さがわかるし、自分でやる楽しさもわかりますよね。

ということで(笑)・・・

今年のHayama整体haraでは「自分の身体は自分で戻す」をテーマに、その手法(女性限定)をお伝えしたいと考えています。自分で自分の身体をどんどん変化させられたら楽しいですよね。私自身は腰痛・肩こり・冷え性・貧血生活から抜け出すのに何年もかかりましたが、皆さんにはもっと早く抜け出してもらえると思います。そしてさらに理想の体型になったり、元気でパワフルになったり、心の底から笑顔がこぼれる生活を送ってほしいと思います。そして私達大人が元気になれば、子供たちも真似してくれるんじゃないかなぁと期待している次第です。

「手法」と言っても誰にでも簡単に覚えてもらえるようなものです。ただ感覚を掴むまでは少し時間がかかるので、身体の使い方を説明しつつ一緒に何度も行いたいので「教室」形式で・・・と考えています。只今準備中ですので、4月くらいから始められたらと思っています。

自分だけじゃなく家族や友人にもやってあげたり、教えてあげられたら楽しいですよね。(*^_^*)

 

では皆さん、今年もよろしくお願いします。


(我が家の今年の年賀状用の写真です。ひょっこりはん的な・・・)

では、また。^^。

 

 

 

PAGE TOP