お客さんから「お盆は休みですか?」との問い合わせを頂いたので、遅ればせながらお知らせ致します。
8月は平常通り営業しており、特にお盆休み・夏休みはございません。
今週の空き状況
14日(火)15:00
17日(金)13:00
18日(土)15:00
がまだ空いております。
来月、9月21~26日に夏休みを取らせて頂きますので、よろしくお願い致します。
お客さんから「お盆は休みですか?」との問い合わせを頂いたので、遅ればせながらお知らせ致します。
8月は平常通り営業しており、特にお盆休み・夏休みはございません。
今週の空き状況
14日(火)15:00
17日(金)13:00
18日(土)15:00
がまだ空いております。
来月、9月21~26日に夏休みを取らせて頂きますので、よろしくお願い致します。
連日猛暑だったので今日は23℃・・・涼しいというか寒くさえ感じてありがたいです♪
さて、7月26日(木)葉山の花火大会へ行ってきました。
写真では人が多そうに見えますが思ったより混雑していなかったので、敷物の上に寝転がって花火を待ちました。
花火が始まり逗子海岸のすごい花火大会を観た後だったので、花火のボリュウムは少なく感じましたがキンキンに冷えたビールとおつまみを食べながら、海と花火のコラボをゆったりと楽しむことが出来ました。海辺の花火って本当に素敵です。
しかもおつまみは自家製ハム。私は赤身の豚肉が好きなので今回は赤身を燻製にしてみました。塩と粗挽きコショウをたっぷりとふり掛け、ラップをして3日間冷蔵庫で寝かせ弱火で40分燻煙して出来上がりです。簡単な方法を教えてもらってから、いろいろ応用が出来てチャレンジしやすくなりました。
こんな感じの赤身(スーパーで498円!)を買ってきて・・・
こんな感じのハムが出来ました。買ったハムは着色しているのできれいなピンクですが、塩・コショウだけのハムはグレーピンクってとこでしょうか?味は良いですけどね。無添加や無着色にこだわったことがないので、自分で作るまでは市販のハムが着色されていることに気付きませんでした。ま、これからもよほど毒々しいもの以外はこだわらないですけどね。
ただ美味しい物には目がないのです。うふふ。
さてさて、お墓参りへ行ってきました。暑過ぎてすでに日焼けした肌が焦げそうにビリビリしました。ご先祖様も暑いでしょうからお墓の上からじゃんじゃん水をかけてきました。帰りに近所の「日の出園」で、メディアにも紹介された『ほうじ茶金時氷』を食べました。お茶屋さんのかき氷だけあってお茶の味が濃くて美味しかった~!
大人気で混んでいました。玄米茶・抹茶など他の味もあるのでまた食べに行きたいと思います。他のものも美味しそうでしたよ!
さらに、盆踊りに参加してきました。顔見知りの方が一人もいなかったのですが、浴衣を着た踊りの上手そうなおばさまに「初めて参加するんですけど、ここに入っても良いですか?」と言って、おばさまのまねをしながら踊ってみました。
仕事帰りの主人が通ったので主人も誘いましたが、首を横に振って去って行きました。仕事で疲れちゃったのかな。お仕事お疲れ様でーす!汗だくで踊り帰りにはお手本のおばさまとハイタッチをして、「また来年!」と言って帰ってきました。子供たちもいっぱいいて盛り上がりました。来年は浴衣を着て行こうかしら♪
それにしても最近は猛暑とかゲリラ豪雨とか爆弾低気圧などなど・・・なんだか怖いイメージの名前が付けられてますよね。災害レベルだから仕方ないのかもしれないけど、地球から言わせればわざと猛烈に暑くしているわけではなく、ゲリラ的に雨を降らせてるわけでもない、ましてや爆弾だなんて・・・。人間が自然を壊しておいてそれに対処しているだけなのに、ひどい言われようだなぁと思っているかもしれませんよね。せめて人間側は楽しそうなイメージもちょっとはあるような名前を付けたらどうでしょう?
例えば・・・ゲリラじゃなくて・・・花火豪雨とか、あめ玉豪雨・・・う~ん?よく考えると名付けるって難しいですね。名前付ける人ごめんなさい。でも、昔より気温が上がったり環境が変わっても、受け止める側がイメージに呑み込まれないようにしたいですね。明日の夜から明後日は台風接近のようなので出来る準備をしておきます。最近はもう準備が当たり前になってきました。
そういえばご近所さんが「台風の前には多めにおにぎりを作る」と言っていたので、私も真似しようと思います!
皆さんも気をつけて下さいね。
では、また。^^。
連日の猛暑。外で働いている方・災害の片づけをしている方・外で遊んでいる方、水分補給はもちろんですが身体を休めてあげることもお忘れなく!こんな暑い日はぜひ頑張らないでいきましょう!
早めに予約を入れて下さった方でも、暑さが人一倍苦手な方は遠慮なくキャンセルして下さって構いません。徒歩や自転車で来て下さっているお客さんはくれぐれも気をつけていらして下さいね。
さて、皆さんはいつもどんなふうにカバンを持っていますか?
「いつも右(左)肩にかけてるのはダメですか?」・「左右バランス良く持った方が良いですよね?」などと聞かれますが、その前にぜひ『持ち方』に注目して頂きたいのです。
例えば右肩にカバンをかけている場合、右肩を上げている人が多いと思います。
上の写真のように持っていると・・・
右肩に力が入り、右肩だけで荷物を支えることになります。(厳密には右肩だけではありませんが簡単に説明しています)
肩の力を抜いて、荷物を持つと・・・
肩だけではなく、身体全体で荷物を支えることが出来ます。
肩だけで支えると少ない筋肉数で支えることになり、肩への負担が大きくなります。ですが、身体全体で支えればたくさんの筋肉数で支えることになるので負担が分散されます。少ない筋肉で持つよりたくさんの筋肉で持った方が断然軽く感じます。(重い荷物を持ち上げるときも、腕の力だけで持ち上げるのではなく身体全体を使うと軽く感じます)
「仕事用のカバンが重くて肩がちぎれそう!」というお客さんがいらっしゃったので、こんな話をしました。実際に荷物を持ってもらうとあら不思議「めちゃくちゃ軽い!」と驚いていました。たくさんの筋肉数を使うことが出来れば、実はどんな体勢でカバンを持ってもそんなに重くはないのです。どんな体勢でもというのは、地球上には重力があるので支点の真上に重心が来ていればという前提です(その話は今度しますね)。
でも『たくさんの筋肉数を使う』ってなんだか難しいですよね。なのでまずは動きにくい動きをしてみます。例えば右ききなら左手も使ってみるとか、後ろへ歩いてみるとか、カニ歩き、違うルートで仕事や買い物へ行くとか、ジャンプしたり、前転・後転・旅行・・・・考えれば山のようにある『いつもと違った動き』。お客さんに「もっともっと遊んでくださいね~」と言うのも、たくさんの筋肉数を使ってほしいからです。そして痛みの出にくい身体になってほしいのです。
どちらにカバンを持つと良いか悪いかではなく、どちらで持っても良いのです。足を組んではいけないという方もいらっしゃいますが、組んでも壊れない身体になれば良いのです。たくさんの筋肉数を使うってすばらしいでしょ!
同じ荷物なら重く感じるより、軽く感じた方が良いですよね~(*^_^*)
では、また。^^。
晴れ続きですね。お蔭で梅干しが出来上がりました。
初めての梅干しなので梅を干すためのザルを買いに行くと、もう「ネット付き」しか売っていませんでした。私は普通の平ザルで良かったのですが、お客さんが「へ~こんなのあるの?」と珍しがってくれてちょっとした人気モノになったので良かったかな。
朝だけ裏返して3日3晩干しました。裏返す時子供のころよくやったオセロ感覚で、全部裏返すと勝った気分!楽しいですね。あはは。完熟で漬けたものはふっくら仕上がりちょっと青かったものはしわしわ!面白い。
今回は塩と酢・少々の氷砂糖で漬けたので『美味しい梅酢』が出来ました。早速キュウリの浅漬けに入れてみたり、ドレッシングに使っています。他にもたくさん使い道がありそうです。そういえばお客さんに味見して頂いている梅シロップジュース、大好評で皆さんに褒められています。作り方を教えてくれた姑に感謝ですね!
さて、暑い中遠くからいらして下さったお客さんのHさん。頸椎椎間板ヘルニアと診断を受けているそうで、最近ガンの手術も受け首・肩・背中・腰が辛いとのこと。施術をしながら「筋肉って使っていないと使えなくなるんですよ。さぁ!足指でグーパーしてみて下さい」とお願いすると、動きません。一緒にゲラゲラ笑いました。コリを緩めてからもう一度動かしてもらうと、さっきより動きました。動かしやすく導けばちゃんと動くのです。
不調の原因が足指かといえばそうではありません。Hさんの場合、長年のデスクワーク(特に長時間のパソコン業務)で腰を丸めて座っていたようですし、見た目はO脚・内股・骨盤が後ろに倒れているなどなどありますが、この状態で日常を送っているわけです。結果ヘルニアになったり足指が動かなくなったりしているだけなので、自分の身体を知って使い方を変えて行けば改善へ向かいます。
特にO脚のことを気にしていたHさん。なぜO脚になるのかを説明し改善方法をお伝えしました。
(施術前の写真)
施術後にやって頂くと・・・
はい、O脚どうでしょう?改善してますよね?すごいでしょ?
と言いたいところですが、実はこの写真ものすごく力を入れてもらってます。今までO脚に慣れた生活をしていたので、これからはこの状態に慣れるようケアをしていけば改善します。良くも悪くも「慣れる」のが習慣です。ぜひ良い方向へ慣れて行ってほしいと思います。次回お会いするのが楽しみですね。うふふ。
さてさて、身体を変えるにはいつも同じことをやっていては当然変わりません。Hさんのように長時間パソコンへ向かっているお仕事であれば、せめて休みの日は手足を伸ばし思いっきり身体を動かして楽しんだ方が良いのです!例えば海はどうでしょう?
逗子海岸へ行ったらすごい人でしたよ~。暑くても遊んでいる人は元気ですよね~。
パラソルも借りれるし、このような↑テント持参の方が多いです。日陰大事大事。暑い日の日陰でトロピカルジュースを飲むと、最高です!もちろん泳いでもはしゃいでも良いんです。年齢は関係ないですから(*^_^*)
痛い所や身体の一部分にとらわれず「全身を動かしていくためにはどうしたら良いか?」を考えると痛みは取れて行きます。身体を動かすための骨格筋は400もあるのですから、使わないと損ですよね~♪ ちなみに「どう楽しむか?」を考えていると結果痛みの出にくい身体になっている・・・そんな気がします!
次回は『軽く感じる荷物・カバンの持ち方』を書こうと思います。
では、また。^^。
夏らしく暑くなってきましたね!海には海の家が建ち今週末からの3連休は海遊びに持ってこいですね。(*^_^*)
さて、少し前に家の庭先に『ソテツ(蘇鉄)』という植物を植えました。蘇鉄という名は枯れそうなときに鉄を与えると蘇るからとか、幹が鋼のように強いことからと言われているらしいです。見た目が夏っぽいですよね。
実はこのソテツ、40年前に大好きだった近所のおばさんから小学生だった主人がもらったらしく、主人の実家の庭に植えてあったものを運んで植えました。当時は手の平サイズだったそうですが、40年も経つと100㎏以上になるんですね。それを主人と2人で地道に掘って掘って掘りまくって取り出し、実家から転がして運び、舅と姑にも手伝ってもらってこの場所へ持ち上げました。私は暑いし、重いし、辛いし・・・心の中で「これって業者に頼むレベルじゃないの?」とちょっと思いましたが、目を輝かせて作業をしている主人と舅・姑の前ではそんなことは言えませぬ。あはは。
ですが苦労して植えてみると、とてもかわいくて毎日眺めています(笑)。家のシンボルとして育ってくれるに違いありません。
腕や腰が砕けるのではないかと思うほど力を出した作業でしたが、次の日腕も腰もそれほど筋肉痛にはならず、ただめちゃくちゃお尻が筋肉痛でした。腰を痛めないようになるべくソテツに近づいて、腰を曲げるのではなく股関節を曲げて持ち上げました。お尻がこんなに筋肉痛になったのは高校生の部活以来かもしれません。社会人になってこんなに力を出したことがあったでしょうか。ちなみに主人は次の日「腰痛い~!腕がパンパンだ~!」と言っていました。主人は私の何倍も力持ちで筋力もあります。だからこそ力任せに筋力を使って力が入ってしまうのです。力が入った状態で物を持ち上げるととても重く感じます。重く感じるということは、それだけどこかに負担がかかっているということなのです。
自分の身体でさえ「今日は身体が重いな~」とか「軽いな~」とかありますよね。重く感じるのは負担が偏っている時ではないでしょうか。
先日お客さんと『息を吐き切る』というのをやりました。自分が風船になったイメージで身体全体を膨らませ、風船の口から空気が出るイメージで吐いてもらいました。最後までしっかり吐き切ります。
数回でも呼吸をするときに働いてくれている筋肉が総動員するので結構疲れますが、そのあと自然な呼吸に戻ったときに呼吸がしやすくなっています。なぜならたくさんの筋肉が動かされ、偏っていた力が分散されて使いやすくなるからです。上半身はふわっと軽く下半身は足が床にしっかりついている感じになり、「肩の力が抜けた」「足の裏に重みがある」と表現する人もいます。
この日来てくれたのは、なんと馬のセラピストさん・理学療法士さん・馬森牧場の牧場主さんとご主人。馬の身体に詳しい方々なので筋肉や骨・身体の動き方など話がつきません。馬も人間も身体に対しての考え方は基本的に同じです。ただ2足歩行と4足歩行では使い方が違うのですが、共通点や違うところを話していくと『身体って本当に良く出来てるね~』というところへ辿り着き、感心しました。環境や動きに適応するべくちゃんと成っているのですから、自然はすごい!
そんな話をしていると、あっという間に半日が経っていました。東京や千葉・神戸に向かう方もいてバタバタと解散。
いつも合宿でお世話になっている牧場主さん達から、開業祝いまで頂いてうれしい一日となりました。
気が付けば葉山に引っ越して今月で一年。庭造りも試行錯誤でのろのろですが前進中、お客さん達と楽しみながら身体を動かしていくことも少しずつ前進中です。のろのろでも前進していれば1年なんてあっという間ですね。うふふ。
あ、合気道ものろのろ前進しています。面白い稽古でいろいろ気付いたことがあるので、今度お伝えしますね!(*^_^*)
では、また。^^。