着物を着てお茶会しませんか?

こんにちは

「着付け教室は楽しいですか?」とお客さんが聞いて下さり、ブログを見てくれているのだとニヤニヤしました。

はい、楽しいですよ〜♪

お教室の近くを散歩して着心地を確認したり・・・


あ、お太鼓曲がってる(笑)


この前はお出かけ実習があり博物館へ行きました♪
その後、気崩れの直し方や作法なども学びましたよ。

初めは先生について行くのがやっとで脳みそ汗だく〜でしたが、なんとか着れるようになってきました。

もう少しでお客さん達とお茶会が出来そうです。お客さんの多くが着物を持っているというので「タンスの肥やしは勿体無い!着物着てお茶会やりましょう!」とただ今お誘い中です(日程はもう少し先です)。それに後ろに手を回したり、帯で姿勢がシャンとなったり、正座をしたり・・・いつもと違ってお淑やか(?)な時間もたまには楽しいのではないでしょうか。うふふ。

最近私はお団子作りにもハマっていて、

串団子や


大福でしたらご馳走できますよ〜(笑)。

先日友人の髪で日本髪を結ってみました。私は以前日本髪かつらを結う仕事をしていたのですが、地毛とかつらでは結い方がかなり異なりますが、お遊びでこんな感じに!

飾りがないので・・・


割り箸や結い櫛を差して「令和日本髪!」似合う似合う。

考えてみると整体・着付け・お団子・日本髪・・・どれも『整える』だなぁと思いました。きちんとした中にもあそび・ゆとり・面白さがある感じ。世の中全てそうなのかもしれませんね。

 

さて、梅雨に入りコロナ禍もあって体が縮こまっている方も多いのではないでしょうか?

そんな時は

のびのび〜!(体を上下・左右・斜めに伸び伸びする)

ゆるゆる〜!(体のあちこち・全体をとにかく揺する

そりそり〜!(手足の指・体全体を反らせる)

声に出して何度もやっていると、だんだん身体が整ってきますよ! o(^▽^)o

のびのび〜♪ ゆるゆる〜♪ そりそり〜♪
のびのび〜♪ ゆるゆる〜♪ そりそり〜♪

では、また。^^。

 

気軽にお散歩・お出かけをして痛みを取りませんか?

あちこちでお花がキレイに咲いていますね〜

散歩の途中でたくさん見つけましたよ♪

本当にキレイ〜(^O^)

先週は山の中を1時間くらい散歩して・・・

帰りに気になっていたカフェでお茶しました(長柄橋交差点近く)。
今回は飲み物だけでしたが軽食(カレー・パンのサンド系)もあり、洋服も売っていました。面白い!タトゥーを入れた優しいお兄さんが印象的でしたよ♡

着物で友人とお出かけもしました!

(私です!髪の毛ブリーチしました)
お花いっぱいの春らしい帯を借してもらいました。友人はバレエの先生なのでバレエが描かれた帯をしていましたよ。実家のお母さんが送ってくれたそうです。粋ですね〜♪気軽に着物を着れるようになりたくて1月から習いに行っています!着崩れしても自分で直せたら出かけるのが楽しくなりますよね。

身体も同じです。少々痛くなっても自分で治せたら楽しいですよね。腰痛・肩こりが酷かった若い頃を考えると、こんな時間が今は幸せでなりません。

あちこち動いていると痛み取れますよ〜(^O^)/

 

では、また。^^。

父の葬儀が終わりました

今年の1月から入院していた実家(北海道)の父(83歳)が亡くなりました。

だいぶ留守にしてお客様には大変ご迷惑・ご心配をおかけ致しましたが、皆さんのお陰で最後まで父に寄り添うことが出来ました。本当にありがとうございました(葬儀も無事終わり戻って参りました)。

お棺には愛用のサングラスと帽子・とてもよく似合っていた紺色のシャツと紫のセーター・ズボンと新品の靴下・小銭などを入れ、あとはお花でいっぱい。メイクもして男前にしてあげたので先に逝った母がびっくりするかもしれません。最後に、やっぱりサングラスをかけてあげようかなぁと思いましたが、火葬場の方が驚くといけないので顔の横に置きました(笑)。あ、入れ歯も入れましたよ(あの世でお供物を食べることでしょう)。

コロナ禍で面会は週1回(条件付き)でしたが担当の女医さんが、「お父さんはよく昔話をしてくれました」と言っていました。それに「俺はいつ死んでも悔いはない。いい人生だった!」とも話したそうです。

死亡診断書には胃癌と書いてありましたが、私が見た父は痛みも無く会う度に少しづつ小さくなって「あぁ、寿命だなぁ」と感じました。「お父さん今までありがとね」と言って顔や頭を撫でたのが最後でした。なので、悲しくはないけれどしばらくは少し寂しいかもしれませんね。

さてさて、こちらはすっかり春ですね〜♪

桜が満開でキレイです^_^

新しいことを始めるには良い季節ですよね。

早速スラックラインを始めてみましたよ!

以前整体の合宿でちょっとだけやったことがあるのですが、なかなかバランスが・・・・・(汗)
今年はもう少し上達したいなぁと思います。

皆さんもどうですか?(*^▽^*)

 

では、また。^^。

 

キムチ作りで免疫力アーーーップ!

皆さんはキムチお好きですか?

私は初めてキムチを口にしたのが小学生だったと思います。塩漬けされた白菜の上に母が桃屋の『キムチの素』を掛けてたまに食卓に出していました。東京にきてから焼肉屋さんで手作りキムチを食べて「えっ!これがキムチ?美味しい〜」とビックリ。別物だと知り元々漬物が大好きな私はキムチも大好きになりました。

いつもはスーパーでお気に入りのキムチを買うのですが、最近野菜をいただくことが多いので手作りキムチを作ってみました!

まず白菜を半分にして3当分しざっと洗い、塩を葉っぱ一枚一枚にささっと掛けて塩漬けにします。


1時間半くらい置きます。


その間に具材を混ぜておきます。


塩漬けした白菜を洗って、軽く塩抜きした白菜に挟んでいきます。


具材を挟んだ白菜を樽(大きなボールなどでも可)に並べて4、5日おきます。

すると美味しいキムチの出来上がり♪

日が経つにつれて味も変化するので、いろんな料理にも使えてしばらく楽しめますよ!

今回の具材は
白菜半分・塩100g・大根200g・人参50g・ニラ2分の1束・粉唐辛子80g・ニンニクおろし大さじ2・生姜おろし大さじ1・りんごおろし80g・玉ねぎおろし80g・ハチミツ大さじ3・牛ダシダ大さじ1・アミの塩辛・・・の代わりに干しアミ大さじ3・塩麹大さじ1・ナンプラーを少し入れてみました。それからキムチのり(水100ml +上新粉大さじ1)です。(アミの塩辛はなかなか見つからなかったので、塩麹とナンプラーと干しアミを入れてみましたが次回はもっと探してみようと思います。)

今回は初めてなので『失敗しない白菜キムチの作り方(ヨンジョンの本格韓国料理)』というyoutubeを参考にさせてもらいましたよ!
とてもわかりやすい動画でした(喋りも楽しくて面白い)。

キムチって『世界五大健康食品』に選ばれてるらしいです(日本の大豆も入っていますよ)。確かに入ってるものが唐辛子ニンニク生姜・・・代謝を上げたり、脂肪を分解したり、ビタミン色々でお肌にも良さそう!もちろん発酵食品なので腸の働きにも大活躍で免疫力もアップするんじゃないでしょうか。野菜を切ったりすりおろしたり混ぜたり味をみたり五感をフルに使って料理をすると、それはそれで免疫力が上がると思います。

ちょっと手間がかかりますが「美味しいキムチ」を想像すると楽しみになりますよ。うふふ(*^▽^*)

白菜が美味しい時期ですので、ぜひお試しあれ〜

ちなみにキムチを買うときは発酵しているものと発酵していないものがあるので、見てみて下さいね。

では、また。^^。

 

ふと思い立って行ってきました!

皆さま今年もよろしくお願い致します。

今年の年末年始は父の体調が心配で30年ぶりに北海道の実家で過ごしました。いつもは主人の実家で過ごすのですが「父と過ごす最後のお正月になるかも・・・」とふと思い立ち行ってきました。

父は69歳のとき母を亡くしてから現在(83歳)まで一人でアクティブに暮らしていました。ところが毎日通っていたプールや毎週楽しんでいたカラオケがコロナ禍で行けなくなり、老人クラブのサロンも中止、旅行も中止・・あんなに外へ出ていたのに電話をかけるといつも家にいて「で、何だったっけ?」と急速に物忘れが激しくなってきました。

フラフラするというので病院へ行ったところ大きな癌が見つかり、そこから血が滲み出ていて貧血だったようです。食欲もありません。そういうタイミングだったのかもしれませんが、コロナ禍でやる気がどんどん無くなっているようにも感じました。なので近所のおじやおばがいつも心配してくれていました。

とはいえ口は達者なので、久しぶりに兄と私と父で昔話をしながらバトルしたりゲラゲラ笑ったり、いろいろ作った料理を食べてくれて少し元気になったようでした。しかしその後・・・貧血がひどくなり入院しました。

そして葉山に帰る日、なんと吹雪で飛行機欠航となり久しぶりの雪かき!

どんな時も身体を動かすと気分が晴れます。

次の日、実家を出る5分前に父の携帯から電話がありました。「あれ?お前まだいたの?飛行機飛ばなかったのか?・・・爪が伸びちゃって爪切り欲しいんだけど・・・」とのこと。「私今から帰るとこ。爪切りは小さい箱の中に眼鏡(老眼)と本と一緒に入れておいたから」と言うと、「あそうか!見てみるな。ありがとう。気をつけて帰れよ!」とのことでした。思ったより元気そうで安心しました(コロナ禍で面会できないので)。

誰もいないはずの家にこのタイミングで電話を掛けてくるなんて・・・私に「安心」をくれたのかな!親ってすごいな!と思いました。
これからどうなるのか分かりませんが看護師さんと仲良く過ごしてくれることを願います。

 

さて、今回ご予約を変更して頂いたお客さまには大変ご迷惑をお掛けしたのに、温かいお言葉を掛けて下さり本当に感謝しております。これからも一緒に元気でやりたいことをやって生きましょうね!(*^▽^*)

今年は整体だけじゃなく外で一緒に遊びたいですね〜

では、また。^^。

 

お・ま・け
同じ日本でもこんなに違う!(笑)

実家の窓から〜

外はマイナス19℃

葉山の海〜

プラス10℃

日本、面白いですね。うふふ(^ ^)

 

PAGE TOP