今までにない職業をつくる!

私は4年前『今までにない職業をつくる』という本を見つけました。それは武道研究者の甲野先生が書いたものでした。

大きな柔道選手をいとも簡単に転がしてしまう甲野先生をテレビで見て、「どういうことなんだ!」って思いました。どうしたらこんな風になれるんだろう?日本のスポーツ選手は皆んなこれを習えばいいのに・・・なんてその時は安易に思いました。整体の勉強で「身体はテコで動いている」とか「身体を一つにして使う」と習ってはいましたが、こういうことなのか!!ととても興味が湧きました。

本を読み終えると、なんだか懐かしい気持ちになり、私の尊敬する祖母や整体を教えてくれた先生も同じようなことを言っていたなぁと思ったのです。自分の信じた道を進んで行けばいいんだ、間違いに気付いたら直せばいいし、ときどき横道にそれたり寄り道したり、回り道もあるけれど進めばいいんだ・・・そんな当たり前のことを再確認出来たありがたい本だったのです。

で、デヘへッ(*^_^*)

なんと、先週、偶然、京都の新幹線のホームで甲野先生を発見しました!

私は「うわぁ~~~!!あの甲野先生だ!!」と胸を躍らせながら近づいていき、ずーずーしく一緒に写真を撮ってもらいました。

う、う、うれしい~~~!!うひょ~~~!!

先生はいたって普通に「待ち合わせしてる人と会えないんだよなぁ」と私に言うもんだから、一緒に探してあげたかったのですが、新幹線が来てしまい「先生、ごめんなさい!ありがとうございました!」と言って乗ってしまいました(汗)。あのあと会えたのかちょっと心配になりましたが、うれしさの方が大きくてウキウキニタニタしながらあっという間に東京に着いてしまいました。

私は新幹線の中で思いました。

奈良での整体の勉強会へ参加したお蔭・・・

練習後にお抹茶まで頂いて・・・

帰りにぶら~っと清水寺へ寄り、

すこぶる天気の良い景色を楽しんだお蔭・・・


そもそも前日に結婚20周年ということで、かに道楽に連れて行ってくれた主人に

「明日奈良に行ってもいいかな?ちょっと紅葉観たりウロウロしてきたいんだけど・・・」と言うと、笑いながら「明日?どうせ行くんでしょ!あはははははは」と言ってくれた主人のお蔭(?)

いつもは感謝をすっかり忘れちゃってるけれど、さすがにこの偶然はみんなのお蔭だって思いました。本当にうれしかった!皆さんありがとう(*^_^*)

家に帰り4年ぶりにまた本を読んでみると、なぜか前より面白い本になっていました(笑)。

『今までにない職業をつくる』・・・これを教えて下さった甲野先生は私がワーキャー言っても、動じることのないどこにでもいそうなおじさんでした。誰に対してもいつでもどこでもこういう感じなんだろうなぁ。すごい人だなぁと改めてファンになりました。

よくよく考えると偶然のようで偶然じゃない。私が急きょ新幹線の乗車変更をしてあの電車にしなければ、会えなかったのだからやっぱり私(自分)のお蔭かな。

あ、やっぱりすぐ感謝を忘れちゃう。はい、みんなのお蔭です♪

 

では、また。^^。

 

秋を楽しむと身体が循環しちゃいます!

秋が深まってきましたね。秋と言えば・・・(*^_^*)

スポーツの秋!

今年はラグビー盛り上がりましたよね。初めてテレビで見たのですが、パスを後ろへ渡しながら進んでいたなんてびっくり。「そんなことも知らないなんてびっくり!」と主人に言われ、細かくルール説明を受けるとなんでいちいち並ぶのかもわかり、面白いスポーツだなぁと思いました。全然興味がなかったのですが、選手の熱意がものすごく伝わってきて感動しました。

一昨日はボクシングの井上兄弟すごかったです!勝ち負けは別として真剣に戦う姿はカッコイイですね。兄の尚弥選手が試合終了と同時に相手と抱き合った時、相手をたたえるような感じでうるうるしました。どのスポーツもそのスポーツの動きを何百、何千、何万回もやってあの身体・あの精神になるんでしょうね。本当にカッコイイ!

さて、お次は食欲の秋です。

栗・かぼちゃ・さつま芋・里芋・キノコ類・さんま・あじ・鮭・・・果物も美味しい季節です!美味しいものがいっぱいの秋です!皆さんは何が好きですか?

私はこの時期、生筋子を買ってきていくらの醤油漬けを作ります。

ぬるま湯に塩を入れて溶かし、その中でぽろぽろ解していきます。ほぐれたらぬるま湯を替え、血合いや皮を取り除き5回くらいそれを繰り返してザルにあげておきます。するとこんなにきれいないくらになります。

これに煮切りをした酒(みりんを入れる方もいます)と醤油を入れて一晩おけば・・

いくらが調味料を吸って出来上がり!

朝ごはんにたっぷりかけていただきます。うほほ。酢飯にも合いますよね~

30代のお客さんにお伝えしたら作ってみたそうで、バラバラにするときの感触が気持ち悪いって言っていました(笑)。私は気持ちいいんですけど、初めての時はちょっと・・・ね。でも、ご家族には大人気だったそうですよ!

それと今回初めてガリを作ってみました(新ショウガを頂いたので)。

なんか鳥っぽいのがいたので・・・

目をつけてみました。あはは飛んでいきそう!

さて、線維にそって薄切りにし熱湯にさっとくぐして

水けを切ってお好みの甘酢に一晩漬ければ出来上がり!

ガリを食べるために、早速お寿司を巻きました。

ショウガの味が濃くて美味しい!豚汁にはすりショウガを乗せて・・う~ん美味しい!手作りして思ったのですが、新ショウガの皮をこそげた時の匂いって最高ですね。ショウガを触った手はつるつるになるし、身体が温まる理由がわかります(*^_^*)

私たちはいろんな人や食べ物から、応援されたり応援したり毎日元気をもらっていますよね。上手く言えませんが、もらった元気を誰かにあげてまたもらうを繰り返しているじゃないでしょうか?だから元気がない時はもらえばいいのかなって思います。もらったらまた誰かにあげてまたもらう。

循環してるんですね~!

 

今週は京都・奈良方面へ行く予定です。紅葉早いかなぁ♪

 

では、また。^^。

 

踊りたいのなら踊り続けてほしい!

台風の被害の大きさがだいぶ解ってきましたね。

うちは無事でしたが裏山の崖の上の竹が倒れてきて、隣人の家に落ちそうになったり電線に何本も引っかかって奥の家が停電になったり・・・と少し大変でしたが、よじ登ってなんとか切れる竹は切ったので奥の家も電気が通って落ち着きました。気にかけて下さった方々ありがとうございました。大きな被害に会われた方々は連日大変だと思いますが、どうか休み休み行動して身体に気をつけてほしいと願います。

 

さて、先日お客さんのご紹介でいらっしゃった70代のWさん、「社交ダンスが踊りづらくなったので、姿勢を何とかしたい!」と来てくれました。週6で通うほど社交ダンスが大好きだそうです。

5年前までは良い姿勢だったそうですが、だんだん丸まって下を向くようになったそうです。

5年前、ご主人が倒れてからいろいろあって落ち込んだ時期もあったようですが、「今は自由です」とおっしゃっていました。人は落ち込むと「肩を落とす」って言いますが、身体や心が弱っているときには自然と身体を守ろうとして丸まったり、もちろん仕事などで何十年も丸まって作業をし続けた結果、丸まったりすることがあると思います。

どちらにしても、地球上には1Gという重力があるので物理的に曲がりだすと加速していきます。なので元に戻して行くのは簡単ではありませんが、今より動きやすい身体になるためのお手伝いは出来るので、一緒に意識改革からやっていくことにしました。

施術後

前が見えやすくなりました。

骨格筋は骨と骨にくっついて縮むことで関節を動かし身体を動かしています。例えば「肘を曲げる動作」では上腕二頭筋(力こぶ側)が縮むことで上腕三頭筋(二の腕側)が伸ばされます。筋肉は「縮む」という作用しかなく、動かすことで反対側の筋肉が伸ばされます。ちなみに私のいとこはもう何年も意識がなく寝たきりなので、会うたびに全身を触りまくって伸ばしてみますが、日常的に動かしていないので筋肉が縮み関節が曲がって硬くなっています。それが自然なのでしょう。

2回目の施術後

今までどうやって戻していけば良いのかわからず、あちこち行って最終的にはMRIも撮ったそうです。ですがどこも悪い所はないと言われ困ったそうです。悪い所がないのは良いことですよね?

病気のように考えてしまったのかもしれませんが、整体で変化があるってことはこれから自分のクセと向き合って、意識を変えて行けば変わるってことじゃないでしょうか。気が付かないうち(無意識)に曲がってしまったのなら、気が付いて(意識して)戻せるんじゃないでしょうか。

自分で考えても調べても解らないことはわかる人を探して、聞いてみるといいですよね。私なんかしょっちゅう迷子になって、解りそうな人に道を聞いています。自分で考えたり調べたりするんですけど、迷うことはあるんです。テヘッ。

社交ダンス・・・今度覗きにいっちゃおうかな~。週6って・・・よっぽど楽しいんでしょうね(*^_^*)

 

さてさて、クッションボールイベントに2名のキャンセルが出ました。ポカポカの足を目指したい方は、ぜひご参加くださ~い!

詳細
日時:10月20日(日曜日)13時~15時
場所:Hayama整体hara
内容:★クッションボールでストレッチ!★疲れを取るポカポカ足裏ケア!
参加:女性限定(定員5名)
参加費:3000円(当日現金払い)
持ち物:ヨガマットorバスタオル
お申込み:お問い合わせフォームからのメールまたはお電話(平日10時~18時)

「お問い合わせフォーム」からのメール
※題名のところに「イベント」とお書きください。
※希望日のところに「10月20日」とお書きください。
※メールアドレスはくれぐれもお間違いのないようお願い致します。

では、また。^^。

台風についてのお知らせ

おはようございます。

大型台風に備え、本日午後・明日はお休みにします。(11日午後・12日午前午後)

メールを頂いた皆さま、ありがとうございます!

停電や断水、物が飛びますので、今から出来る準備はしておきましょう。水も出来る限り汲んでおいた方が良さそうです。しまっているろうそく、懐中電灯などはすぐ取れる場所に出しておくと暗くなっても焦りません。

では、皆さん、お気をつけて!

 

クッションボールイベント第2弾!足裏ケアやりま~す!

トンボがたくさんいますね~。暑い時期はどこかに隠れているのでしょう。涼しそうに飛んでる姿を見かけるといよいよ秋だなぁと感じます。

さて、クッションボールイベント第2弾のお知らせです。

今回はクッションボールでストレッチはもちろん足裏ケアを徹底的にやります。足や指をしっかり触ってポカポカ温かくして冷えやむくみを楽に出来たらいいですよね。それに「立ち方」も変わったりします。立ち方が変われば姿勢や歩き方も変わるので、まずは足裏をしっかり感じてもらえるように、触り方のコツをお伝えします。力を入れてゴリゴリすると手や腕・肩が疲れますからね~!

冬に向けてポカポカの足、目指しませんか?

前回クッションボールイベントに参加された方から、「このボールがあると安心する…」という意見を頂きました。今までは肩が辛くなると不安になっていたけれど、ボールがあるとケアしてみようという気になるそうです。実際に肩や背中が緩んで楽になったそうですよ。

良かったですね♪

詳細
日時:10月20日(日曜日)13時~15時
場所:Hayama整体hara
内容:★クッションボールでストレッチ!★疲れを取るポカポカ足裏ケア!
参加:女性限定(定員5名)
参加費:3000円(当日現金払い)
持ち物:ヨガマットorバスタオル
お申込み:お問い合わせフォームからのメールまたはお電話(平日10時~18時)

「お問い合わせフォーム」からのメール
※題名のところに「イベント」とお書きください。

※希望日のところに「10月20日」とお書きください。
※メールアドレスはくれぐれもお間違いのないようお願い致します。

 

さてさて、腰痛・首痛でいらした40代のIさんが「低反発・高反発の寝具があるけど、どれがいいのかわからない・・・」とおっしゃっていました。これはよく聞かれます。

子供を見本にするとわかりやすいです。

『疲れてぐっすり眠って朝になったら元気になっている』・・・寝ている間に寝返りを打って疲れを取ってるようです。なので、寝返りが打ちやすい寝具をお勧めします。私は畳の上に布団一枚で大の字で仰向けに寝ますが、布団の様子から寝返りも打っています。目覚めると仰向けで自然にあくびをしながら、伸び~って感じで気持ち良く起きれます。

ところが、腰痛がひどかったときは仰向けで寝られず、横向きに丸まって寝返りもしませんでした。低反発を試したりウォーターベッドに寝ていたので、よけい動かなかったのかもしれません。。

で、そんな話をした後今まで寝返りをしないほうが良いと思っていたIさんが、意識的に寝返りをしてみたそうです。すると「痛かった腰が楽になった~」とうれしそうに言っていました。寝ても起きていても同じ体勢で何時間もじ~っとしていたら、身体がシビレそうですよね。ゴロゴロ出来て良かったです!

要は、どんな寝具でもどんな所でも寝られる柔軟な身体だったら良いわけで、合う物をいろいろ探すより、物に合わせられる身体になった方が健康でお金もかかりません(笑)。いろんな情報がありますが、あまり不自然にならないよう気をつけたいところです。

寝返りが打てるようになる→疲れが取れて腰が楽になってきた
簡単なストレッチを続ける→血流が良くなって疲れが取れてきた
足裏ケアを続ける→ポカポカ温かくなって冷え・むくみが楽になってきた

知識(知恵)があれば物や薬に頼らなくても、身体を改善へ向かわせることが出来ます。

私もケアは続けています!

とてもムクミやすい脚だったので、講座で教えて頂いたケアを半年続けてみるとムクミが取れてきました。見た目もほっそりしてきましたが、それよりも「脚の軽さ」「関節の動かしやすさ」を実感しています。もうケアをしない方が損です!

20代後半あたりからず~っと脚が浮腫んで冷えていたので、いつも長ズボンを履いていました。スッキリしたことなどなかったかもしれません。浮腫み歴が長いのである意味「むくみのプロ」です。腰痛・肩こりは学生時代からだからそれもプロ。身体が硬いプロ。緊張しちゃうプロ。あはははは。

私ってすごいなぁ。だから皆さんにお伝えすることがたくさんあるんですよ~。

うふふふふふ♪

 

では、また。^^。

 

PAGE TOP