生の「奇跡の60歳」に触ってきました~!

先週は火・水・木・土・・・週4で飲みました。久しぶりの友達と会ったり、原宿の美容室帰りに主人を誘ったり、葉山の花火大会を見ながら皆で飲んだり、合気道の仲間と昇級祝い兼暑気払いで先生の意外な過去を聞き出したり(笑)、面白かった~!

特に女性同士の時間はいつまででもしゃべり続けられるので、帰りたくなくなります。あはは。

さすがに先週は出歩き過ぎて主婦業がたまってしまい、今日は朝からたくさん洗濯・掃除・家の中を走り回り、普段やらない冷蔵庫の中までキレイにしちゃいました・・・なんだろうこのパワー(おしゃべりパワーですかね)。

そんでもって金曜日は日帰りで大阪セミナーへ行ってきました。(NさんIさん教室休ませてもらってありがとう。大収穫でしたよ!)

「奇跡の60歳」と呼ばれる美ボディトレーナーの廣瀬久美子さんにお会いしてきました。

じゃーん!かっこいいでしょ~♡見た目はもちろん動きが軽ろやかなんです。

以前は美容・メイクの仕事をされていたそうで、体を横に倒しながらの仕事で身体が辛くなり、痺れも出てきて何とかそれを改善したくて、あちこち彷徨いながら今の自分のスタイルに辿り着いたようです。

気さくで面白くてとても話しやすい久美子さん。生で見ただけではなく触っちゃいました。

ストッキングもガードルも付けてないのにプリンッと上がったお尻。いやんステキ!

「歩き方の指導をするのでモデルになりたい人~!」って言われて真っ先に手を上げました。新幹線代かかってますからね(笑)そこはずーずーしく・・・エヘヘ。ご指導頂いた後の私は身体が軽くなり足音が静かになりました。大股で静かにかっこよく歩けたのでうれしかったなぁ。こんなスタイルで「私60歳!」って言いたいなぁ。

主人にはナイショにしておこうと思ったのですが、うれしさのあまり「こんな人に会ってきたよ~」とセミナーの写真を見せたら、「もっといろんな服を買ったら?いつも同じような服着てるよね」と言われました。

まさかそんな返事が帰って来るとは!!ナイショにしなくて良かったです。。これからはじゃんじゃん買おう(笑)。

さて、このセミナーを主催してくれたセラピスト講座の講師もりもりさんは、瞬間美脚ケア術を披露してくれました。1分くらいのケアで脚の血色が良くなり軽くなって見た目もちょっと細くなる・・・感覚の手で触るケアです。お出かけ前のムクミ予防・会社でもサッと出来てありがたいですよね~。

写真ではわかりずらいのですが、1分で本当に軽くなります♪

実はセラピスト講座で最近こんなことも習いました。クッションボール(家にあるもので作れる)を身体にあててゴロゴロ寝るだけのストレッチ。これは誰でも出来るし簡単に身体が伸びて柔らかくなるので、日本中に伝えたいよね~!ってことになり、講座メンバーがそれぞれ体感レッスンを企画してみんなに伝えよう!ってことになりました。

私は8月18・25の日曜あたりでゴロゴロストレッチした後に、習いたてのウォーキングのコツも伝えたいなぁと思っています。今週中には計画出来そうなのでまたお知らせしまーす!

さてさて、身体を変える(戻す)には自分のクセを知ってそれを止めていけたら良いのですが、今まで『無意識』にやっていたクセなので止めるには『意識』が必要なのです・・・っていつもお伝えしていますが、この意識って「意志と氣」なんですって!!

そういえば先日、合氣道の稽古でこんなことをやりました。深い睡眠を取る方法です。

仰向けで少し背中が浮いてる感じ(浮かせるのではなくプールなどで浮かんでいるイメージ)で寝ます。そしておへそから足に向かって血液がドバーっと流れている・・・とイメージします。すると足の裏がモア~って急に温かくなったのです。「何じゃこりゃ~、すごーい」とびっくりしました。

これは『頭寒足熱』になるそうで気が出ている状態だそうです。たしかに足が冷えると寝つきが悪いですよね。頭でいろいろ考え過ぎて眠れない方にもお勧めです。

自分の「意志と氣」で本当に身体は変わるんですね~。

「よし!ご飯作るぞ!」「よし!出かけるぞ!」「よし!楽しむぞ!」・・・ちょっと気合いを入れただけでやる気が出ます。

「よし!」気が抜けないように気をつけよ~っと(*^_^*)

 

では、また。^^。

 

夏休みのお知らせ

急に暑くなってきましたね?やっと夏本番ですかね!

さて、夏休みのお知らせです。

8月29日(木)~9月4日(水)

(休みの前後は混み合いますので、ご予約はお早めにお願い致します!)

 

★皆さん、暑くなってきたので水分補給を忘れずに!ノンカフェインの飲み物が良いですよ!麦茶など・・・

★ビールの美味しい季節ですが、アルコール分解には飲んだ倍以上の水分が必要だそうです。脱水症状に気をつけて楽しく飲んで下さいね~。

 

では、また。^^。

 

若い背中?オバちゃん背中?あなたはどっち?

今年の梅雨はあまり暑くないので助かります。ただ、今年も梅干しを漬けたので干すタイミングが難しいですね。もう少し様子をみることにします。梅シロップは今年も美味しく出来ましたよ~!(*^_^*)

さて、70代後半のお客さんSさんが「こんな歳でも身体って変わるのかしら?」とおっしゃりました。今まで大手術を3回もされていて5年前に出た帯状疱疹の後、神経痛と診断された右脇腹がちょっと触れただけでもピリピリ痛いそうです。とにかく辛そうで涙をこらえながら話をされていました。あまりにも辛いので病院の先生に「整体を受けるのはどうでしょう?」と相談すると、「整体なんかじゃ治らない」と言われたそうです。それなのに近所のお友達に勧められて来てくれたのです。

正直に言うと整体を受けただけでは治りませんが、これからどう過ごしていくか一緒に考えながら、ご本人が治せるようにお手伝いは出来ます。毎日毎日痛いのは本当に辛いと思いますが、泣いてる場合じゃございませんよ!今まで大変な時期を過ごしてきたのだから、これからは元気になるのです!!

・・・ということで、次回までに必ず毎日やってほしいケアを一つお伝えしました。「必ず毎日ですか?」と言うので「はい。辛いのはもうイヤですよね~」と答えるとやってきてくれました。今回、玄関を開けた瞬間わかりました。ニコニコした表情で私の方がうれしくて泣きそうでした。痛みでこわばっていた身体がだいぶ緩んだようです。本来はこっちの顔なのでしょう。まだ痛みはありますが、腕が上がりやすくなって脇腹を触れるようになりました。そして「毎日動かすって大事ね」とおっしゃいました。もちろんそうなのですがもっと大事なことは「治そうとする意識」なのです。毎日痛い痛いって言っている自分には、もう戻りたくないそうですよ。うふふ。

若くても痛い人がいるし年配でも痛くない人はいます。だから歳はあまり関係ないのです。

もう一人70代のTさんも紹介しちゃいます。社交ダンスの先生をしている方で、肩と腕に痛みがあって来てくれました。「身体がこうなってますよ!ああなってますよ!」とお伝えすると、「ここを伸ばせばいいのね。ここのチカラを抜けばいいのね・・・」とほぼ自力で痛みを取ってしまいました。3回目の時に「もう良いみたいですね」というと、「身体のことをもっと知りたいので来月も来ていいですか?」と言って予約をされていきました。

素敵ですね。まだまだ成長したい気持ちがヒシヒシと伝わってきます!私もこんな風に歳を重ねたいと思いました。

あ、もう一人70代のKさんも紹介させて下さい。昨年脊柱管狭窄症と診断され歩けなくなったそうです。首・肩・腰・膝・脚が辛くて来てくれました。まずは「狭窄症だから辛いのではなく、身体が辛くなったことで狭窄症になった」と考えてほしいとお願いをしました。頭が柔らか~いKさんはすぐに納得して下さいました。

施術前・後の写真です。

施術後、コチコチの緊張が緩み真っ直ぐ自然に立てるようになりました。「痛い所を揉みほぐす」という常識がおかしいことにも気付いてもらえて良かった!

見た目も若返って「こっちが本当の自分だ!」となってもらいたいので、ぜひじっとしている時間を減らしてほしいと思います。今回は徒歩で来る自信がなくて車で来ましたが、ご近所なので歩いて来られるように目標を立ててくれました。散歩や旅行もぜひ楽しめるようになってほしいですね。

Hayama整体haraのお客さんは30代~50代が多いのですが、70代のお客さんも頑張っていますよ~!

 

さてさて、5月に「背中を細くする!」と言った私の背中ですが・・・

チャレンジ前の背中はかなりオバちゃんになっていて、かなりショックを受けました。

あ~ヤダヤダ。写真出すのも恥ずかしい(汗)

だけど気付けば変わることが出来ます!体重は変わっていませんが姿勢が変わりました。それだけで細く見えませんか?

いつも皆さんにあーだこーだ身体の説明をさせてもらっていますが、自分のことはまだまだ気付けていませんでした。でも気付けたのはお客さんのお蔭です。施術前と後の写真を撮っていて、私ももっと自分の良くないクセに気付いてみようと思ったのです。

脂肪吸引しなくても(笑)、食べ物しっかり食べて細くなることは可能です。まだまだチャレンジ中ですよ~!20代には戻れませんが、ちょっと前の自分より若返っています。皆さんもぜひ~!(*^_^*)

先日北海道のおじが90歳で亡くなりました。ダンスが好きで面白いおじでした。去年からおじ・おば・おじと亡くなってつくづく思います。当たり前だけど人はいつか死ぬ。

だから、痛みを取りたい!きれいになりたい!元気になりたい!歌いたい!踊りたい!社長になりたい!自由になりたい!美味しいもの食べたい!あの人に会いたい!誰かを喜ばせたい・・・そう思ったら遠慮しちゃダメですよね~。

いつやるの?今でしょ?

って林先生も言ってましたよね!

うふふ。

 

では、また。^^。

 

脚のむくみ・脂肪?老廃物?が取れてきました~!

皆さんは脚の悩みってありますか?

むくみ、冷え、血管が浮き出ている(静脈瘤)、膝の黒ずみ、ブツブツ、カサカサ、太い、重い・・・いろいろあると思います。これを「何とかしたい!!」と思っている方は多いんじゃないでしょうか?

現在私は、美脚セラピストのもりもりさんから教えてもらったケアをやっています。変化してきたのでお見せしますね。

ほっそりしてきたの、わかりますか?

見た目よりも実感しているのは脚が温かくなってきたことと、浮腫みにくくなってきたこと。膝の曲げ伸ばしも軽いし、むくみや脂肪?老廃物?が取れてきました。そしてパツパツだった肌が柔らかくなってきて、しっとり肌になりつつあります。

この方法は『魔法の触り方 シルクタッチ』と呼ばれる触り方で、「感覚の手」で触ります。

力まかせに叩いたり・押したり・摩るのではなく、冷たさ・硬さ・重さなどの違和感を感じながら触ります。まさに「手当て」の優しい手です。この触り方は女性の方が得意なようですよ。うふふ。

只今「背中を細く!」にチャレンジ中の私ですが、これもシルクタッチしています。まだお見せしませんけど(汗)・・もう少々お待ちください(あ、待ってないですか?)。ちなみにお尻・お腹・二の腕・手足や顔だって全身に応用出来ます。

あぁ!私の大好きな福山さんにもこれをやってあげたいなぁ!かっこいい人にはかっこ良くいてほしい!ドラマを見ていてどうしても気になる部分があったのでそれを伝えたいなぁ。誰か~~頼む~~私の願いを聞いておくれ~!誰か~!

あ、すみません。

このシルクタッチを実際にやってみてセルフケアとしてとても良いと実感しています。自分はもちろん人にもやってあげられるし、教えてもあげられます。感覚を掴めば一生モノです。この他にも食事の取り方や日常の動きを少しずつ変えていき、特別運動したわけではありませんが細くなりました。お客さんにも「顔が小さくなった!」とか「痩せました?」と言われますが、体重はあまり変わっていません。たぶんむくみや脂肪・老廃物が取れてきたのだと思います。

ケアなので、歯磨きや顔を洗うように習慣になればこっちのものですよね!

これをぜひまとめて皆さんにもお伝えしたいので、セルフケア教室をリニューアルすることにしました。これを全部お伝えするには少し時間が必要ですので、今までのような単発ではなく期間を設けてお伝えすることにします。そのため、現在の教室は8月末でいったん終了とさせて頂きます(8月までのご予約はすでにいっぱいになりました)ご了承ください。

なので、準備が整い次第、またご報告させて頂きますね~!!

 

さてさて、突然ですが元気な人を紹介します。

私の姑です。先日うちで喜寿のお祝いをしました。

手作りした料理に「これは何が入ってるの?どうやって作ったの?」と興味深々の母。

凝ったものは作れませんが「どれも美味しいね~」と喜んで食べてくれました。

「自分が喜寿なんて信じられない、ヤダね~」と言っていましたが、本当に喜寿とは思えないのです。。母は木登りして枝を切ったり、あっという間に料理も作るし、畑もやるし、編み物だって、何だってやる・・・しかも動きが早いのです。

母は私の家から30秒ほど階段を上がったところに住んでいますが、

この階段(さらに左へと続いています)をなんだかんだで毎日5~6回は往復しています。私は1往復でも大変です(笑)が、何十年もそうして暮らしてきた足腰はとても丈夫です。たま~に「肩が・・・腕が・・・」と言って私の整体を受けに来てくれることもありますが、脚は丈夫です!しかも美脚なんですよ~!

いつまでも元気で楽しく生きてほしいですね。親に望むことはそれだけです。

たぶん子どもに望むことも同じかなぁ(*^_^*)

皆さん、親孝行・子ども孝行しちゃいましょうね~。テヘへッ♡

 

では、また。^^。

 

 

ストレスに強くなる最強の方法

新潟県で震度6強の地震で被害もたくさん出ていますね。現地の方はくれぐれも身体に気をつけてほしいと願います。

さて、皆さんは自分が「ストレスに強い」「弱い」とか、「ストレスが溜まってる」「溜まってない」など考えたことはありますか?見えるものではないので本当のところはわかりませんが、お客さんが以前耳鼻科で「なるべくストレスを溜めないように!」と言われたそうで、「ストレスを溜めないってどうすればいいんでしょうね?運動とか?」とおっしゃっていたので、こんな話をシェアしました。

これはセラピスト講座で教えてもらったのですが、

私達にはそれぞれストレスが溜まるコップがある・・・とイメージして下さい。そのコップには日々、体のストレスと心のストレスが溜まっていきます。体のストレスには、立ちっぱなし、座りっぱなし、歩きっぱなし、ずっと寝てる、同じ動き動作の連続などがあります。心のストレスには、不安、心配、悩み、などなどあります。これらのストレスがコップいっぱいに溜まって溢れると、体か心に不調が出ます。人によって出方は違いますが、自分の一番弱いところに出るそうです。

なので、ストレスコップからストレスが溢れ出なくなれば、体や心の不調が改善されていきます。

私の場合は、唇にヘルペスが出たり、右耳が聞こえにくくなったり、腰痛・肩こり・めまいが起こり、やりたいことがやれないもどかしさや、その場からいなくなってしまいたい・・・逃げたい気持ちが襲ってきてやる気がなくなっていました。

何だか悪いことのように思えるかもしれませんが、実は辛くて動けないから体や心を休ませることが出来ます。ぎっくり腰もそうですよね。今までのストレスがコップから溢れ出て動けなくなります。動けなくすることで身体が休まるのです。人間の身体ってすごいですよね。壊れないようにストップがかかるのです。症状は「悪」ではなく「ストレスコップがいっぱいで溢れていますよ~」のサインなんです。

ではどうしていけば良いか?

生きてる限りストレスはあるので、ストレスコップ自体を大きくすれば良いですよね。

人それぞれコップ(器)の大きさが違います。小さいコップだとすぐにストレスが溢れてしまい不調が出ます。でも、コップが大きければ多少のストレスでは不調が出ません。大きくする方法はストレスと向き合い、解消していく・・・これを繰り返すことだそうです。

言われてみればそうですよね!

私は機械音痴でパソコンもちんぷんかんぷんで、「やらない」という選択肢もあったのですが、開業する以上やるしかない!と思いブログから始めたところ、最初は短い文章に6時間くらいかかっていました。だけど、今はだいぶ早くなりましたよ。あ、でも、まだまだです。でもこうやって文章が書けるようになって皆さんに何かを伝えることが出来るようになりました。

満員電車だってそうですよね。北海道の広い大地で育った私は、東京に出てきたとき人と電車に酔ってしまい、毎日吐いていました。でも今はへっちゃら。

やったことがないことは誰だって初めは出来ません(笑)。出来るようになるにはちょっとだけストレスをかけて、何度も失敗する。そうやって成長すると少しだけコップ(器)が大きくなるそうです。

私は最近、積極的に温泉へ行って美味しいものを食べたり、友達と飲みに行ったり、歌を歌ったり踊ったり、本を読んだり映画を観たり、ハイキングや海へ行ったり、会いたい人に会いに行ったりするようになり、とても体調が良いです。風邪を引いてもすぐ治ります。どんなストレスでも受け止められる柔軟な体と心であれば、めったに不調など出ないってことですよね。だからもっともっと柔軟にして、いろんなことを楽しみたいと思います。もちろん仕事も。

あ、今腑に落ちましたが、私が一緒に暮らしていた祖母は腰が90度曲がっていたのに、痛みもなく93歳まで元気でした。体のストレスはあっても心のストレスがほぼなかったんですね。いろんなことを乗り越えていっぱい知恵を持っていたし、いつもいろんな出来事や人に感謝をしていました。コップ(器)が大きかったんですね。

ストレスコップの話・・・何となく伝わったかなぁ~。

チャレンジして失敗して、出来なかったことが出来るようになったら少しづつコップ(器)が大きくなる。そうやってぜひ、ストレスに強くなりましょう!この世でたった一人の大事な大事な自分のためです!(*^_^*)

 

さて、びわを頂きました!

素朴な味で少し置いといたら甘くなりました。

プラムも頂きましたよ!

自然な酸味が美味しい!


ユリも頂いて本当にいい匂い♪

ありがとうございます(*^_^*)


散歩中、あまりにも空が青かったのでパシャリ!気持ちいい~。


あじさいが満開ですね。外が楽しい~!

どの季節も美味しい食べ物・きれいな景色・・・楽しみが溢れています。

これくらいの気温が気持ちいい。ルルルン♪♪♪

あ~~~、暑くなるのヤダなぁ(汗)

 

では、また。^^。

 

 

PAGE TOP