逗子・葉山で遊べるSUP(スタンドアップパドル)初体験!

秋晴れが気持ち良い日曜日、SUP(スタンドアップパドル・・・通称サップ)初体験してきました。ご近所の方なら見たことがあるかと思いますが、海の上で大きめのボードの上に立ち緩やかに漕いで進む・・・アレです。


こんな感じ。

今回は一式レンタルしました。生まれて初めて着たウエットスーツは、喉は締め付けられるわ腕は上がらないほどキツいわで、お店のお兄さんに「こんなにキツくてつんつるてんなんですけど、こういうものですか?・・・」というと、オーナーらしき人が「さすがにサイズ違うだろ!」と言って苦笑い。ですよね~!わたくし174㎝!・・・男性用を貸してくれました。あは。

そんなこんなで海へ行き、初サップ。

初めてボードの上に乗ると、バランスボールの上に乗っているような感じでした。早速パドル(漕ぎ棒)を使い漕いでみると意外と進みません。気を抜くと落ちそうになります。バランスを崩して落ちそうになったときは、変に頑張らず思い切って海へ飛び込んだ方が良いと、アドバイスを頂いていたので早速飛び込んでみました。

「なるほど~」歯科関係のお客さんが「サップで前歯を折った人がいますよ~」と言っていましたが、落ちたくない!濡れたくない!と身体に力が入っているとボードの上ですってんころり!ボードで打撲しますね。バランスを立て直せないと思った瞬間海へ飛び込んだ方が、どこもぶつけなくて済むことがわかりました。

さて、それを踏まえて進む方向(遠く)を見ながら漕ぎ出し、脱力して頭をあまり動かさないようにすると動きに重心がついてくる感じがします。だんだんボードとの一体感が感じられたら上出来です。車の運転や乗馬などもそうですよね。サップは海上のお散歩のように見えますが、激しいスポーツにもなるし・サップヨガ・サップ釣りなどなどアレンジが出来ます。あ、サップランチってのはどうかな?サップ出前とか・・・流行ったりして・・・。

一年前から「やってみたい」と思っていたので、やっと出来ました。歩いていける距離に海があるので、もっともっと一体感を味わえるようにまたやってみます。夢中になっているとあっという間に時間が過ぎて、美しい夕日と富士山のコラボを眺めながらお腹が空いたことに気付き、家まで持たないのでパスタを食べて帰りました。そこでびっくり!パスタの味がしません。たぶん何度も海に落ちてしょっぱい味に慣れてしまったのですね。面白い。失礼ながら塩をたくさんかけて美味しくいただきました。うふふ。

さて、先日からバレーボール・サッカー・ボクシング・スケートなどテレビもスポーツの秋です!
観るのも楽しい!やるのも楽しい!そして動いて食べるとさらに美味しい~!・・・食欲の秋でもあります。

皆さんは何が好きですか?

私はホクホクのかぼちゃやキノコ料理が好きです。あ、柿やぶどう・・・さんまも美味しいですよね~。

ぜひ、秋を楽しんで下さいね(*^_^*)

では、また。^^。

 

お客さんへ
合気道の昇級審査合格しましたよ!お蔭様で緊張せずに四大原則もすらすら言えました。応援してくれてありがとうございました!

 

心と身体のギャップを修正して次のステップへ!

早いもので合気道を習い始めて6ヵ月が経ちました。実はわたくし、技をかけられた時にケガをしないよう前に転がって起き上がる、前方回転(受け身)が出来ないのです。子供のころからでんぐり返しが苦手で、回転すると目が回り船酔いのような気持ち悪さが襲ってくるので、いざやろうとしても恐怖心でいっぱいになってしまうのです。でも合気道をやるからには絶対に出来ないといけません。実際に無理にやるととんでもない方向へ行って目が回って気持ち悪くなります。次の日も何となく気持ちが悪く読書をしていると頭が痛くなったり吐き気がしてきます。

施術をしているときはなぜか気持ち悪くないのですが、こうしてブログを書いているときも気持ち悪くなるので、前方回転が出来るまではパソコン作業も休み「良くも悪くも身体は慣れる!」「何十年もでんぐり返しをやってないのだから、今は目が回っても当たり前!」と思い聞かせやっていました。それでもなかなか恐怖心から逃れられずにいたところ、先生が「恐怖心はあってもいいんです!もう少しだけ勢いつけてただ回れば出来るから!」と言って下さったので、勢いつけて回ったところ真っ直ぐ回って起き上がれました。「今のいいですね~!」と先生に言われた瞬間涙が出てきました。恥ずかしいので汗のように拭いましたが感激の涙ではありません。膝の位置・手の着き方・目線・力を抜く・一点(下腹)に集中するなど、やり方は十分教えてもらっていたのに私は恐怖心を打ち消そうとばかり考えて、先生の話をきちんと聞いていなかったのだと気付きました。「なんだなんだ、こういうことか!何をそんなに恐れていたのか私ってアホだなぁ」という笑いの涙なのです。

恐怖心があってもとらわれずにやってみることです。やることでどこが良くてどこが悪いのかも見えてきます。心が身体を動かしているのだから、心と身体のギャップがあり過ぎると身動きが取れなくなってしまいます。

大人になると経験や知識が邪魔をして自分の成長にストップをかけてしまうことが多々ありますが、それは非常にもったいないことです。たかが前方回転かもしれませんが、私にとっては新しい世界がまた一つ見えたようで楽しくて仕方ないのです。お客さんにもこういう気持ちを味わってほしいので、ぜひ「こういう動きが出来るようになりたい」とか「これが上手く出来るようになるにはどうしたら良いか?」など相談してほしいと思います。

自分では気が付かないことも他の人は気が付いてくれているものです。皆さんもそう思いませんか?自分のことは棚に上げて「あの人はもう少しこうだったらもっと素敵なのに~」とか、「ここを直せば上手く行くのに~」などなど人のことは見えますよね。だから自分の欠点や悪い所・こうしたらもっと良くなるところを言ってもらえたときは、ラッキーなのです。自分では気付かないところをわざわざ言ってもらえて私は超ラッキーでした。

自分の良くないところを探す手間が省けると、無駄な時間が減って早く次のステップへ進めます。時々「自分探しをしている」とか「自分のことがわからない」とか、「本当の私はこうじゃない」と悩んで具合が悪くなっている方を目にしますが、まずはそこにとらわれることを止めて、人の話をきちんと聞いてみると案外簡単に物事は解決するのではないかと思います。心と身体のギャップが開き過ぎたときは早く修正して楽しさ倍増にしちゃいましょう!

特に身近な人が言うことはチャンスをくれている気がします。腹が立つような言葉は特に大チャンスかもしれませんよ!うふふ(*^_^*)

 

では、また。^^。

 

PAGE TOP